どなたも、「コスパ」には
ちょっとシビアになっているのでは
ないでしょうか。
では、「タイムパフォーマンス」については
どうでしょう。
この時間対効果へ意識を向けることは
これからの私たちにとって
時に、コスパより重要なものになります。
何故なら、もう人生の残り時間が
大体リアルにわかって来ているのですから。
若かりし頃の、あの
これからの人生の時間が
莫大にあることに慄いたのは
懐かしい思い出です。
その頃なら、時間を贅沢に
際限なく使ったところで
何の後悔もありませんでしたが
今はもう、そうは言っていられません。
そこでご提案したいのは
「無為に時間を奪うものをやめてみる」
ことなのです。
よくよく自分の行動を振り返ってみると
案外、結構な時間の浪費を
していると思います。
当然ですが、1日は24時間しかありません。
ですから、意識的に
やらないこと、やめることを
自分の中ではっきりさせていかなければ
肝心なことは何も手をつけられぬままに
数年が経ったりする羽目にもなるのです。
では、その行動を見極めるための
超シンプルな方法をご提案します。
1 絶対にやめず、やり続けたほうがいいこと
→それをやっていると、心の底からの歓びがあること
また、健全に暮らすために必要不可欠なこと
例)生きがいを感じる趣味、必要最低限の家事
2 なるべく減らしたほうがいいこと
→それをやっていると、一応日々が円滑になるけれど
あまり歓びが感じられないこと
例)お付き合いでしていること全般
3 絶対にやめたほうがいいこと
→惰性で何となく続けてしまって、空しくなること
例)テレビをだらだら見る、無駄な買い物
これは人それぞれで違うと思いますので
ぜひ一度、自分の時間の使い方について
検証してみることをおすすめします。
すると、そのときからタイムパフォーマンスへの
意識がガラッと変わり
人生への関わり方にまでよい影響が
必ず出て来ます。
効果は絶大!
ですので、ぜひともご参考までに。
また明日。
※ お仕事のご依頼、お問い合わせはこちらまで、
どうぞよろしくお願いいたします。
(24時間以内にご返信させていただきます)
※ この記事がお役に立った方、ポチっとクリックいただければうれしいです!