ご訪問いただきありがとうございます。

今日は我が家のお手伝いワゴンについて、ご紹介したいと思います。  

こちらの3段ワゴンはIKEAのものです。

普段はキッチンの入り口にスタンバイしています。




夕飯時は、ご飯が炊けたら、こちらのワゴンをダイニングテーブルに横付けし、ジョアンスプレーでテーブル拭き、箸・グラスのセッティング、ご飯をよそう、麦茶を入れる等、子供達にお手伝いしてもらいます。ご飯のおかわりも各自でやってもらいます。



【上段】

・炊飯器

※ジョアンスプレーを引っかけています。



【中段】

・箸ボックス(木のボックスは無印良品のものです)

・グラス(ケースはセリアの冷蔵庫収納ケースです)

・ご飯茶碗




使わないときは、埃よけにランチョンマット(Maduのもの)をかけています。





【下段】

・朝ご飯セットが常備されています。




平日の朝ご飯は基本、各自が食べたいものをチョイスしています。

主人と息子はご飯派、私と娘はパン派です。

こちらから各自好きな物をピックアップして食べています。


大体中身は、

・パン

・クラッカー

・カップスープ

・スープパスタ

・ふりかけ
・お茶漬け海苔
・鮭フレーク
・韓国海苔

といった感じです。


はちみつとリンゴ酢は、主人が毎朝はちみつリンゴ酢を炭酸水で割ったドリンクを飲むので、こちらに置いています。


中の仕切りケースは、ニトリのインボックスクォーターサイズ×2個がシンデレラフィットしました!




こちらのワゴンは、お姉ちゃんが赤ちゃんのときは、おむつやグルーミングセットなどを入れて、ソファー横に置いていましたが、今はお手伝いワゴンとして大活躍中です。