ご訪問ありがとうございます♡
新潟在住、小2女の子ママ、セレクトショップ店主のゆうこです♡
世の中を騒がせている某コロちゃん。笑
私の考えと対策を触りだけ書いてみます♡
まず、
テレビの報道なんかおかしい
って思い始めてる方、増えてると思います。
そもそもPCR検査の精度、数字のからくり。
矛盾だらけ。笑
マスクの無意味さもご存知の方も増えてるのでは…⁉︎
(ウイルスの大きさからいって30mのトンネルを人が通り抜けるくらいの感じでマスルーです。)
アルコール消毒は?
確かに菌を殺します。
(常在菌も殺します。)
人は色々な菌と共存してバランスを保って生きています。
いい菌、悪い菌というかバランスが大事なのです。
消毒すればするほど菌が減って免疫下がると考えられます。
無意味なマスクして、消毒で常在菌を殺して、身体を冷やす食べ物や添加物や農薬を取りまくって、自ら免疫下げまくってます。
それでコロちゃん怖いね〜って怖がっています。
色々情報取れば怖くないです

私は…
マスクは職業柄、お客さまが不安になると思うので仕事中は着用。
お店に入る時だけ着用。
消毒はお店に入る時か強制の時だけ。
私はワク○ンが〜とか、除菌〜、マスク〜
じゃなくてまず免疫だと思ってます。
ウイルスに対抗するのは結局自分の免疫なので!
なので免疫を上げる事を意識しています。
(これはコロちゃん騒動以前からですが…)
というわけでまず大事なことの一つは
食べ物に気をつける事!
身体は食べたもので出来ている〜!
私が意識してやってることです
↓↓↓↓↓
・添加物、加工品を避ける
・有機野菜を買う
・平飼い、餌に抗生物質を使っていない卵を買う
・餌に遺伝子組み換え作物、抗生物質を使っていないお肉を買う
・お肉<魚(養殖じゃないやつを選ぶ)
・牛乳、ジュース、ペットボトルの飲み物を飲まない
・BPAフリーのボトルを使う
・色んな種類を食べるようにする
・旬の物を選ぶ
・浄水器を使う(キッチン、シャワー)
・精製されたものを可能な限り避ける
・砂糖を避ける
・天然塩を摂る
・いい油、調味料を使う
・スロージューサーで有機人参と有機キウイを使ったジュースを摂る
(これ、最近始めたので効果のほどは…いかに…⁉︎)
・食べすぎない
・しっかりお腹を空かせる(半日断食6年目)
・1日1食or2食で質の良いものを意識する
・電子レンジを使わない
(この一個一個の項目についてだけでも掘り下げるととんでもない情報量になるのでいつか…)
食費が気になるところですが、
お菓子とかジュースとか加工品買ってたところをいい食材にスライドさせればそんなに大きく変わんないと思います。
そして、いい食材は満足度が高いので、無駄に食べすぎません。
これ、やりすぎると人間関係に響くし、
逆に自分軸がないと、やってられません♡笑
(世間との付き合い方も追々書いて行きたいなぁと思ってます…)
でも、
食べ物超大事
そして日本の食べ物やばい
っていうのが
私の考えなので、
優先順位は高いです。
これ見て
私にはできない
そんな時間ない
綺麗事
無理
って思った方もいるのでは…
でも、一度
食べるのないじゃん!
どうしろと言うんだ!
無理ー!
キー!
ってならないと
思考停止するし、
本当に自分で考えて行動しないし、自分軸ができないと思ったので書きましたーー😭
私も日々意識はしてますが
あくまでもできる範囲でです。
外食産業も利用しますし、出来合いのものもいただきます♡
本当に助かってます♡
人と一緒の時はなんでも美味しくいただきます♡
いただいたものはゴリゴリ添加物でも、どんなものでも美味しくいただきます♡
大事なポイント…
出来合いのものや加工品や、いただいたものを食べる時、外食をする時は
さいこ〜♡
美味しい〜♡
ありがとう〜♡
って食べる‼︎
これ食べたら身体に悪いな…
太るな…
って思いながら食べない‼︎
色々知った上で気にせず美味しくさいこーっていただけるか…
高等テクニックが必要です♡笑
これ言うとびっくりされるんですけど、
うち…
電子レンジないです!
レンジはどういう原理で物をあたためるのか…
加工品をレンジであたためると何が起こるのか…
そもそも6年前くらいに電子レンジの調子が悪くて、買い換えるか…と思ったけど
いいオーブンレンジって高い!笑
とりあえずやめとこ〜って買うタイミング逃したら
レンジなし生活、いけました♡笑
これも固定観念。
レンジないと無理って思い込んでるだけで、
ないならないで生活できる‼︎
私とお会いした方や、私の過去を知る方はびっくりしますが…
(不摂生の塊だったので。)
小さいけど畑やってます♡
毎年、味噌仕込みます♡
梅干しも漬けます♡
ミニトマトとか簡単だし、ハーブって基本強いから手入れもそんなにしてません。
手入れもできる範囲で。
ゆるく楽しく♡♡
小さい子どもいたら一緒に収穫すると楽しいですよ〜

結局自分で作った方がお得で安全だったりします

プランターだって楽しい

できる事はたくさんあります

という訳で、食べ物編でした

今日も最後までお読みいただきましてありがとうございました
