久々に鎌倉ネタを・・・
今日は「円応寺」にやってきました。
北鎌倉から鎌倉までの一本道を歩き・・・トンネルの前にあるお寺です。
気軽に入っちゃいましたけど・・・実は結構「重い」です。
こんなエントランス。
中は撮影禁止![]()
人がいなかったけど、撮らなかった。小さいお寺なんですけどね。
死んでから会う10の王が拝見できます。
死んで何日目に会う王など、いろいろ書いており、その日にちが
初七日や四十九日、三回忌までに及ぶまで関係しており、
ちゃんと供養しなさいねって事を学ばされました。
気軽に入っただけに、学ばされた三十路オンナでした・・・
重要国宝にも指定されてる運慶の閻魔様。
実は閻魔様は悪い人を裁く毎に、自分にも仕打ちがあるんですって。
でも悪いことを見逃せないから、見返りを承知で地獄に落とすんですってー
小さい空間のお寺でも、厳かな気分を味わえました。
ゼヒ浸りたい方、オススメです。
死とは何か考えちゃった一日でした。
最後の王です。


