現役英会話教師
音読協会 英語絵本インストラクター
英語絵本多読コーチ
親勉インストラクター
ワーママのわくい ゆうです![]()
国産バイリンガルの7歳娘と、
おうち英語×おうち知育=豊かな子育て
をモットーに頑張っています![]()
今日もたくさんのワクワクをお届けしたいと思います。
さてさて、おうち知育のインストラクター
親勉インストラクターとしても活動を始めた私。
親勉ってなに??って思う方も多いですよね![]()
私が親勉を知ったのは、娘が幼稚園のころに、親勉創始者の小室尚子さんの書籍を購入したことがきっかけでした![]()
面白そう〜〜
と思って購入したものの、読んで終わりになってしまったんですよね。
はい、よくあるあるです![]()
結局本は本棚にしまわれて、そのままになってしまいました。
そんな間に娘が小学校入学を控え、色々ネットで検索していた時に、親勉インストラクターさんのブログを拝見したんです。
そこには、ママが以前イライラしながら子供に大量にプリント学習をやらせていた過去と、現在はキラキラした眼差しで自ら楽しんで学習する姿の記録が書かれていました![]()
我が家の医学部卒パパは、勉強が大好きなタイプ。しかしながら、小学校時代は、遊んできた記憶しかないというのです。本気![]()
でも義理両親に色々話を聞いているうちに、遊びの中に勉強が混ざっていた。それをパパは気がつかなかったんだ!ということが解ったんです![]()
我が家は山育もしていて(パパが登山部なので)、子供が3歳になると、自分の足でたくさんの山を登ってきました。
でもね、よ〜〜〜〜〜〜〜く聞いていると、パパが色々なことを囁いんているんですよ![]()
「これはドクダミの花でね、薬として使われているんだよ」とかね![]()
パパの実家はアウトドア家庭でパパを子育てしてきて、週末はキャンプ、登山、などに毎週連れ出していました。
一緒に地図を見て話し合ったり、図鑑を見て植物を調べたり、日常のことだった様です。
我が家の本棚には、、パパが子供の時に使ってたという百科事典が何十冊もあるのですが、
「こういうのって読まないよね〜」
というと、家族でよく眺めていたし、調べていた!っていうんですよ
本気?![]()
ちょっとそれましたが、親勉のメソッドはまさに、我が家のパパが遊びながらいつの間にか地理や理科などを吸収していった事と重なったんです![]()
パパのお父さんも○大卒の研究者。彼も研究者。
子供は親の背中を見て育つっていうけど、出来る事なら私も楽しく学びを教えた〜〜〜〜〜〜〜い![]()
勉強は嫌いだった(英語と社会は好きです)っていう私。
勉強は全部大好きだったいうパパ。
環境によってこんなにも、前向きに勉強することが出来るなんて、びっくりしました。
親勉には英語が入っていたので、受講することを躊躇したことも少しありました![]()
でも、気になっているってことはやっぱり後悔したくない!!
私が教えたら、
のインストラクターさんの様にイライラしてきっと娘は勉強が嫌いになるだろう。。。
インストラクターさんのお子さんはどうして学ぶ事が好きになったんだろう?
結局、講座を受講したら、楽しすぎました!(私が!)
親勉を受講して娘がどうなったか![]()
![]()
![]()
![]()
それはそれは、とんでもなく凄かったです!!
パパと話が盛り上がる盛り上がる![]()
![]()
今じゃ、7歳にして歴女、天文学者、地学者か![]()
![]()
![]()
そのお話は今度ゆっくりと。。。
つまり、結論!!
私も小学校時代は遊びほうけていましたが、私の場合はただ遊んでいただけっていう事です、はい![]()
![]()
さてさてそんな親勉とは???
遊びを学びに変換することで、
子供が自ら勉強するようになる家庭学習法です。
『親勉』とは、
親が、遊ぶように 勉強する子供たちを作る、めちゃくちゃ楽しい家庭学習法なんです。
日本親勉アカデミー協会は、
「遊ぶように勉強し、
日本の未来を創っていく子供たちを増やす」
を理念に掲げています。
名前の通り、親 が 勉 強を伝える。
そのために、まず親が学ぶ。
だから『親勉』という訳です![]()
ここが、塾 とは決定的に違うところですよね![]()
私が開講する初級講座、中級講座では、5教科に渡り、遊ぶように学ぶようになる子どもを作る家庭学習法を、心を込めてお伝えします!
体験会ご希望の方は、ぜひご連絡くださいね。
お待ちしています。
インスタのリンクからも申し込めます!
