おはようございます。


先日3歳健診に行ってきましたー!!

いやはや疲れましたオエー


まずは健診までに、聴力検査(耳横で指を擦って聞こえるか、囁き声を正しく聞き取れるか)と、視力検査(書いてある絵が何か)、当日の採尿がありました。

聴力検査の耳擦りの検査は聞こえた方の手を上げるというのが理解できていなくて、聞こえてるから聞こえてないからよくわからず断念無気力


囁き声の検査と視力検査は正しくできたOK

採尿はトイレでの採尿にチャレンジするも出ず、結局後日提出となりましたもやもや


午後の健診ではお昼寝せず健診会場に。

ついた時には眠さと初めての会場と雰囲気に緊張してべったりおねだり


「あっ、やばいかな真顔」と思った通り、保健師さんとの面談では、名前年齢を聞かれても私にしがみついて顔を隠してしまいニヤニヤして一切喋らず不満

絵を見て「座る時に使うものはなんでしょう?」と答えるものにもニヤニヤして一切喋らず不満


その後の身長体重を測る時にも私にしがみついて離れないため、私が抱っこしたまま体重計に乗って計りました指差し


歯科検診は少し泣きそうだったけど頑張ってクリア!


結果は、事前の視力検査で間違いがあったので再検査。歯科検診では片方の奥歯虫歯になりそう…もやもやっと指摘されたので、早めに歯医者さんにいくのと、奥歯の溝に挟まりやすいグミはしばらくやめましょうとなりましたダッシュ


発達や言葉のことは何も言われなかったけど、これは1月に定期的に通っている心理士面談があることを伝えたからだと思います真顔兎にも角にも疲れたネガティブ



それにしても、健診で同い年の子が普通に親子でコミュニケーションをとっているのをみるとやっぱり羨ましいなと思います真顔

娘は言葉は増えたし、文章で話しているんだけれど、滑舌が悪くて不明瞭だからスムーズなやりとりではないし、質問と答えがずれることもあって幼いなぁと感じてしまう真顔


娘のペースで確実に育っているんですけどね。

ただ、やはりふと不安なることもあります。


・なんでこんなに滑舌が良くならないんだろう?コミュニケーションが一方的ではないかな?

・今回一言も話せないのは場面緘黙症なの?

・最近パジャマを着ると痛いと言ってきたがらないのは、感覚過敏なの?とか…。


まぁ、考えていてもしょうがないので心理士面談で相談して苦手な部分を伸ばす手立てをききつつ、得意分野を早く見つけてそこも伸ばしてあげたいなと思います指差し