さて。
タレントショーについて。
ファイナリスト全員に2分間の時間を与えられ
ダンス・歌・お芝居・楽器演奏など、自由に自分や自分の想いを表現します。
全ファイナリスト72名の演技発表、
長時間だったけど、全然飽きることはありませんでした![]()
その中で私が感じたことは3つ。
一つ目は・・・
魂や想いの強さに人は感動する
経験のあるなしではなく、どれだけ真剣に向き合ったのか、どんな想いを込めているのか。
私はダンスのプロとして活動しているし、その他にも歌手や役者としてステージに立っている人達のパフォーマンスはやっぱりさすがだった。
私がイチオシだったのは枕草子の朗読。さすが女優さん!
打ち衣をまとい清少納言に扮して、しっとりと幽玄の世界を表現。春はあけぼの~から始まり、季節の情景が目に浮かぶようなステージ。そして、日本のミセスの代表だからこそ、日本の伝統美を伝えられるスキルも素敵だと思った。メチャクチャ感銘を受けた。
でも上位に入賞することはなかった。
正直、複雑な気分。
我々プロは質の高いステージを作ることに情熱を捧げているからね。
だけど、このタレントショーの審査基準はソコだけではない。
素敵なダンスを踊ってる方々に素直に「素敵でした~」と声をかけにいき
そしてダンス歴も聞くわけですが・・・
半年です
このタレントショーのために始めました
その返答に衝撃を受けちゃいました。
でもだからこそ、魂・想いをのせる大切さを改めて感じたわけです。
二つ目は・・・
アイディアや工夫の仕方とその素晴らしさ
たとえ突出している技術がなかったとしても、持っているものをどうやって組み合わせするのかで
魅力的な新しい作品ができる。
例えばそれは・・・
冷蔵庫を開けて、その中にある食材で工夫して美味しい料理を作り上げちゃうような発想とセンス。
その食材は、人脈であったり豊富な経験でだったり。
それをどう活かすかがポイント。
逆に言うとイイモノを持っていても活かせてないと残念だし
更には、そもそもイイモノを持っていると理解できていないことはもっとザンネンなんだなぁと。
「まず自分の棚卸しをして、それをどう掛け合わせるかでオリジナルができる」
学びになりました。
三つ目は・・・
諦めていたことに一歩踏み出すことの大切さ
お話を聞いていて嬉しくなったことがありました。
憧れていたけれど今更・・・と諦めていたフラメンコ。
タレントショーで何かやることになった時、それならば憧れのフラメンコを踊りたい!という心の声に従ってチャレンジ。
週3回4回のプライベートレッスンに打ち込み、舞台へ。
これからもフラメンコを続けていくという。
この話はダンス講師として純粋に嬉しい。
きっかけは何であれ、一歩踏み出してみると、先につながる。
今更~という想い込みが邪魔をしているだけで、やると意外とできちゃう☆
一歩踏み出すきっかけづくり
踏み出した先の受け皿づくり
ダンスを広めたいならば、
知ってもらうだけでなく
この環境をつくることが大切なんだなぁ。
肝に銘じます。
さて。
私のラテンショーは72名中7位入賞でした。
さすがプロ
すごくカッコいい
お金払ってでも見たい
キレッキレ
スイッチ入ったのわかりました
普段と全然違いますね(笑)
ウォーキングやポージング、カッコイイな~と思って見てました
ヒールを履いて踊ってみたくなった
社交ダンスやってみたい
(↑やったぁ~)
記録というより記憶に残せたかな
当初の目標達成!良しとしましょう~
キレッキレ!
自分ではフツウなんだけど
初めて見る方はソコに目がいくんですね。
私にとってエネルギー源であるラテンダンス
大切にしているのは
男女のかけひきがあるからこその色気・セクシーと
身体の底からエネルギーを発すること
そして見ている人をワクワクさせること。
今回はアップテンポでノリノリなものを選びました。
社交ダンスの種目としては、チャチャチャ・サンバ・ジャイブの3つをミックス。
会場の皆さんが楽しんでくれたら、エネルギーや元気を受け取ってもらえたらと思いました。
衣装も、社交ダンスならではのものをチョイス。
ピンク×ヒョウ柄は私の制服みたいなもんですし(笑)
テンションアゲアゲ~になっていただけたら本望でございます。
嬉しかったのは部門の違うヤングミセスの方々がダンスパフォーマンスをきっかけに声をかけてくれたこと。
一緒に写真を撮ったりして。
何かが心に響いたのなら・・・
めっちゃ嬉しいやないですか~。
私自身をプレゼンするとしたら・・・・
パソドブレとかルンバかな。
ピアソラの曲とか使って
(また、社交ダンスってアルゼンチンタンゴですか?って聞かれちゃうか)
そんな演目も作ってみようかな。
あと。1人でも相手がいるように見えるパフォーマンスとか。
椅子を男性に見立てて踊るパフォーマンス
社交ダンスの魅力は2人で踊ることなのは変わらないけど
自分を表現する手段として、
1人で踊れる演目を作ってみちゃおうかな
あぁぁ
なんてダンスバカなんでしょうね(笑)
私にとってこのタレントショーはとても面白い経験になりました。
ミセスの皆さんの発想力に乾杯
それではまた