伊予の小京都と呼ばれる大洲


JR伊予大洲駅から母の実家を通りすぎ、橋を渡って川向こうにいくと…

更に落ち着いた雰囲気に


その中でも、私が是非訪れたかったのが、臥龍山荘。
雄大な肱川のほとりに建つ風流な建物

どのお部屋も工夫がこらされ、遊び心と風流にあふれて…じっくり見てしまいました。

 
離れへ

この風景をゆったり眺めながらお茶を一服…
の予定でしたが、どうやら微妙に間に合わなかった模様(笑)叔母達とおしゃべりが止まらなくてね。

そうそう。
小さい頃に遊んだ公園にもいってみました。
遠くに見えるのは大洲城です。
この手前のは…
え?
これはまさか…
まだあるの?
あの時のペリカンだよね?

一年生くらいの天然パーマ全開の私の写真笑い泣き(母と弟と)
色あせてるけど
40年くらいたってもここにいるのねラブ

ん?もしかして
肱川は鵜飼で有名なんだから
これはカワウなん?
ペリカンが色あせたけど、かえってカワウに見立ててる?わけないかてへぺろ

ちなみに、気まぐれに調べたらカワウはペリカン目だとか(笑)

旅日記書ききれないな~チュー
ではまた流れ星