こんにちは
YUKOです![]()
”自己肯定感”ってよく聞くけど
そもそも、自己肯定感って何![]()
自己肯定感は
『自分について、いい感覚を持てている』
『自分を肯定する感覚』のことで、
”条件付の肯定”と”無条件の肯定”がある
”条件付の肯定”は、「〇〇ができるからすごい」というように条件がついていて、結果で上がったり下がったりする肯定のこと
一方、”無条件の肯定”は、「みんなそれぞれの事情があって、その結果が今の状態なんだ」と考えることで、結果によって左右されない肯定のこと
そうか、そうか
わたしは”条件付の肯定”をやってたわけだ![]()
例えば、パニック障害になった時「わたしはダメな人間だ」とずっと思ってたし、うまくいくことがあっても「たまたまできたけど、次はわからない」と、それ以上傷つかないようにしたりしてた![]()
じゃあ、どうしたらいいの![]()
いきなり自分の事情を認めるのはなかなか難しいから、まずは他人に対して「他人には、事情がある」という視点を持ってみるところから始めてみる
例えば、他人に対して「あぁこの人、きっといろんな事情がある中で頑張ってるんだろうな〜」と思うなど
そうやって他人の事情を認める練習をしていると、無条件の肯定につながっていくようです
「自分はいろんな事情がある中で今日ここまでやってきたから、今はこれでいい」
「今はこれでいい、今はこれなんだ」
それを認めると、ちょっと自分に優しくなれると思います
今日もお読みくださりありがとうございます![]()
