ヤバイ!
英語が忘れていく• ・・
受験もあるし 英語をキープしなきゃ!
子どもながら、危機感を感じています。
でも、やること盛りだくさんで
英語ばかりに時間が割けません
こんな中途半端な時期に帰国すると 日本の内申は出ないので 受験に必要のない苦手な科目のキャッチアップよりも 娘に必要なのは
「嫌でも逃げ出さずに学校に通う」
ただ これだけでした。
ただ これだけだけど、これだけなんだけど
この大変さを何人の先生が理解しているのか
娘の気持ちを分かってくれる学校の教師は
残念ながら いないんですよ。
これが今 我が家が直面している日本の現状です。
昨日のブログにも書いた通り
娘のプライドはズタズタな毎日です。
毎朝、登校する娘の後ろ姿を見るたびに
「頑張れ○○!負けるな○○!」
エールを送っています。
*子どもが学校で自信を無くすならどこで自信をつければいいの?
*先生が味方でなければ 誰が応援するの?
教育現場を変えるのには
まだまだ 時間がかかります。
でも 待った無しの 子どもの成長
やはり 家庭!
どんな状況でも子どもの心に寄り添い
応援できる親でないと
自己肯定感は育たないと思います。