いよいよ本番間近ですね。
この週末も紺のスーツを着たご夫婦とお子様をお見かけしました。
お教室で面接練習でしょうか…
秋は 運動会、遠足、お芋掘り…
行事が盛りだくさんですが、季節の変わり目で風邪も流行っています。
*運動会が終わったら、受験が終わるまで幼稚園は お休みするわ。
*遠足の場所には、後日家族で行ったわよ。
*お芋掘りがしたいと泣かれたから、庭にサツマイモを埋めて掘らせたわよ〜〜
今だと笑っちゃうエピソードも、この時のママは真剣‼︎でも普通じゃない方のほうが多いので、そんなママ友を見かけたら、ほっといてあげましょう〜〜。
ご自身のお受験体験の後、合格(成功体験)を元に世の中にお受験コンサルの方がたくさんいらっしゃいますが、わたし(我が家)の場合…
・夫が受験に合格しても支払わない!と何故か意味の分からないことを言い出した受験2ヶ月前。
・願書も放棄。
・因みに面接前もグダグダ言ってた 笑。
・原因は恐らくリーマンショック。
・こんな状況の中、健気に娘は全国模試2位。
・塾の先生に全勝だから”滑り止め校は受けなくていい”と言われ素直に聞く わたし。
・”行きたい学校しか行かせない”…夫に言われ、行きたい学校は まさかの補欠。
・繰り上げ待ったけど連絡来ず…地元の小学校に入学。
・結局、夏に編入試験にチャレンジ。
・6人中1人合格。(若干名募集は1人だと初めて知る)
しかも運命のイタズラ 笑?で、5年生から中学3年生の夏まで海外。
私立に戻らず…というか戻れるシステムが無く、高校受験を選択せざるを得ないタイミングで帰国。
現在、小1の1学期間だけ過ごしたメンバーのいる地元中学に通っています。
でも親子仲良し。
ま、適度に距離を保っている←これが大切なポイントかも。
思春期だけど…特に悩みは無い。
反抗期…見当たらない。
ま、ここら辺は子育てコーチング講座(全6回)で話をしているので興味のある方は参加してみてくださいね。
子育てで一番困る時は子どもをコントロール出来なくなった時ですから。
お受験ママへ
小学校受験も幼稚園受験も通過点に過ぎない。
これで我が子の人生は決まらないし、決まってしまっても困るのよ。
やっぱり合わない…とか、チャレンジしたい!と、せっかく附属に入ったのに中受したり高校受験する子もたくさんいる。
途中海外に行くことになり復学期間を越えたために戻れないケースも。学校選びは慎重に。
人生色々あるから 面白い。
私立の良さ公立の良さ。その逆ももちろんある。
その中でやっぱり通わせい学校に通わせるのが一番だとつくづく感じています。
【残り3週間でご縁を引き寄せるために…】
今までよく頑張ってきた自分と子どもを褒めよう❤︎そして、夫婦も仲良くね。
ママの笑顔で『チーム”家族”』は頑張れる❤︎
お受験のこと、子育てコーチングに関してのお問い合わせはこちらまで お願いします。
四宮裕子