イライラしたら自分の気持ちに気づこう | ガミガミママは卒業できる!NY発 ママが輝く魔法のレッスン
アメリカは早くも夏休みに入りました。


9月迄の約2ヶ月、イライラが爆発することを心配する声をクライアントさんやママ友からよく聞きます。



日本の夏休みだって…
暑いし…ダラダラする子どもにイラっとするママが増えそうですね。




じゃ、どうしたらイライラしなくなるのか…。


 

それは、自分の気持ちに気づく事です。

 


ママもパパも子どもたちにも共通して言えること。

「イライラするー」
「むしゃくしゃする」
「もーいい加減にしてよ!」

 

こういう時ってありますよね。



でも なぜ自分がイライラするのか
むしゃくしゃするのか
怒りが出てくるのか
気がつかないものです。

 


自分の思うとおりにいかないからが殆どなんだけど、もっと奥の奥に別の感情が潜んでいます。

 


でも それがわからないから
子どものせいにしてしまったりする。。。


私も 何年か前までイライラを子どものせいにするママでした。

 


子どもがちゃんとしないから
子どもが言うことを聞かないから
子どもができない子だから

 



コレ、みーんな 違いますよ〜〜。

 


子どものせいにしてしまえばママが楽だから

 


子どもは良かれと思ってやっていることが多いんです。だから子どものせいではない。

 


実は、ママが思い通りにいかない時にどうするか どう考えるのかを試されているのかな  と私は感じています。

 

{E4F4DCD5-F503-4BB7-8331-E587913D9F3B}


これは人生の生き方すべてに繋がります。


困難な時、人のせいにして生きるのか
自分を振り返り自分をどう修正して生きるのか。

 


あなたはお子さんに人のせいにすることを教えますか?

 


もし、あなたがお子さんのせいにして
怒っているのなら、それはそのやり方を教えているのと同じです。

 


お子さんも人に対して
人のせいにして問題を乗り切ろう
していくでしょう。

 


まずは、自分が心がざわざわして
揺らいだ時に自分の気持ちを
見つめてみて。

 

私たち日本人は自分の気持ちを言わず謙遜する精神を学んできました。

 

それも必要な時があります。

 

でも、そのうちに自分の本当の気持ちに気づけなくなってきているのも事実です。

 


自分の奥にもっと別の感情がある事に気づいてきたらお子さんの言葉の裏にある気持ちにも気づけてきます。

 


泣いているのは何でなのかな?
と、深く考察していくことで見えてくるでしょう。
 

 

自分の気持ちを伝えるには
まずは自分の奥の思いに気づくことから
始めませんか。

 

 イライラすると暑いのにさらに熱くなるからね 笑。


今日から自分の奥の思いに気づくことから意識してみてくださいね。


きっと変化がおきますよ。




現在、7月本帰国に向けて引越し準備中ですが 体験セッション、メールコーチングは引き続き受付ています。

ご希望の方は こちらまで お問い合わせくだい。