思春期だけど ”怒る”ということが 非日常になっていたのに…
久しぶりに 「怒り」と 「落ち込む」感情を味わった週末。
原因は…何だったんだろう。
先週火曜日から金曜日まで ワシントンD.Cへ修学旅行。
楽しいはずなのに、レポート12枚を月曜日に提出が決まっていたので、何だか気持ちが暗い。。。
でも、行ってみれば楽しかった⁇
学校のHPには写真がアップされ、様子を知ることができました。
問題は食事。友達とお昼は自由に。
バーガーやピザ。スナック食べ放題。
気をつけて野菜を食べる様にしたっていうけど、朝はシリアル。娘は肉を好んで食べないし、魚メニューは少ないからね。タンパク質不足‼︎
食事って大切なんだよね。
おかげで ナイフの様にキレッキレな長女 笑。
食事だけじゃない。
いくら仲の良い友達と一緒でも4日間共に生活すれば嫌な所も目につく。
ワガママが通用しなければ…
文化の違いも理解しなければ…
ぶつかることも あるよね。
そのウップンが土曜日から長女をナイフのようにさせた⁇泣
金曜日の夜8時に旅行から帰宅。
土曜日の朝8時からTOEFLテスト。
日曜日は塾。数学テスト。塾の宿題。
月曜日までに12枚レポート提出。
はい!完全にスケジュールミス。
でもさ〜〜何時に帰ってくるかわからなかったし、宿題が沢山あることも知らなかったから、ごめんよ〜。
”塾は適当でいいよ。”と言ってあげたが
”できないと恥ずかしいじゃん‼︎怒”
効果なし。
母はTOEFLのスコアアップだけでいいんだけどなぁ…
朝から
”わぁ〜〜〜疲れてんだよーー怒怒怒怒”
試験から帰宅後も、疲れたーーーーーー!
のオンパレード。
そして荒れ荒れの態度。
バタバタ家中を歩き、バタンバタン ドアを閉める‼︎
妹には暴言。そしてシクシク泣く次女。
ここで現れた! わたしのイライラ感情。
はぁ〜〜?疲れてるのは分かるけど、何なのその態度‼︎いい加減にしろ〜〜〜!
イライラするのは勝手だけど、家族を巻き混むなーーーー …ゼェゼェ
あっ…言ってしまった。
ちーーーーん。
反省。。。
ママ達に毎回偉そうに、子どもの話を聴きましょうね。なんて、言ってるのに。
こんなもんですよ。わたし…。
・
・
・
・
でもここで、冷静なもう一人の自分が登場。
・講座で伝えているなら、こういうピンチの時、ママ達はどう声がけすればいいの?
・このままじゃ、良くないよね?
・こういう事って、どこの家庭でも起こることだよね?
よし!なら、やってみよう‼︎(←単純)
どうした?◯◯らしくないじゃん。
何か嫌なことあった?
ん??どうしたの?
ママ、いつでも聴くから話したくなったら言ってね。
長女……大泣き。 そして、理由を話し始めました。
旅行中の友達トラブルにTOEFLの試験中に寝てしまったこと笑。
あっ!この内容ママ達に伝えてるよね。
ママはいつも◯◯の味方。
どんなことがあってもね。。。
例えテスト中に寝てしまっても 笑。
暴言や荒れ荒れの態度は心のエネルギーが減っていたんだね。(第2回の講座内容ね)
あーー母、反省します。
でも長女のキレッキレの態度は日曜日も続いたのでした。
続きは明日。