だけどいちいち、宿題は?手紙は?早くやりなさいよ!と言ってる自分にも嫌気がさしている、なんてことありませんか?
宿題だけではありません。
早く起きなさい。
いつまで寝てるの!
ご飯をしっかり食べなさい!
テレビは消して!
とガミガミ言って朝がスタート。でも結局子供は毎日ママが起こさないと起きてこない。
ダメダメ、ガミガミいうことにエネルギーばかり消耗し、結局どうにもならないケース。
子供からするとうちのママはうるさいと思われがち。
こういう場合、そのガミガミが世間体や固定観念からきてる場合が多いんです。
人の目が気になる。
他のママはこうしてる。
親はこうしないといけない。こうすべき。
頭でこうしなきゃって思って言うんだけど心がついていってないので、結局心が子供に負けちゃうんですね。
自分自身本当はどうしたいのか、子供にどんな風になって欲しいのかがはっきりしていない場合が多いです。
頭ではそう思ってても
心では子どもも帰ってきたらボケ〜〜っとしたいよな。とか 寒いから布団でヌクヌクしていたいよね。
って思ってるかもしれないし
私はガミガミ言われて育ったから子どもにはもっと自由に育って欲しいなって思ってるかもしれない。
大事なのは、世間体やこうあるべきという固定観念を取り払って
親として子供にどうあって欲しいか
という自分の心に従って、ここはよくてここからはアウトみたいな境界線を作ることが大切だし必要。
そう、基準は自分の心でいいと思う。
周りが何と言おうと、世間体がどうであろうと
子育てにおいて私はここが心地よいという自分なりの境界線を見つけると、無駄なエネルギー消耗せず、子育てがずっと楽になるはず。
そしてそして、講座に参加してくれているママのイライラしちゃう共通点…
それは
ママ自身に余裕がない、満たされていない、周りに振り回されている、心地よくな〜〜い環境!
でも、コレは周りにお願いすることじゃないよね。
自分の幸せは自分で作りださなきゃ❤︎
自分が心地よい環境を選んでいいんだよ❤︎
自分の心は自分で満たすことができるよ❤︎
周りの目が気になってしまうあなた、周りに合わせてばかりで一体私の価値観て何なんだろうと分からなくなっているあなたは次回のコーチングCafeへどうぞ。
何は正しい、正しくないではなく、家族にとって大切なルールが子育ての軸になります。
それはここまでなら許せる。これ以上はアウトという線引き。
ママ自身がコレをはっきりさせることで子育てがずっと楽になっていきます。それにママ自身も優しさ度が増すよ。
今回は皆で私の線引き&価値観について考え、学びましょう。
《こんなママにオススメ》
・ダメ、ダメばっかり言ってる自分にうんざり
・結局最後には雷を落としてしまう
・しつけができていないかもという罪悪感
・夫婦間、または親世代との価値観のずれにイライラ
・つい周りのママ友に合わせてしまう自分が嫌だ
《90分でこうなります》
・ダメダメと言う回数が減る
・無駄な罪悪感と責任感から解放される
・もっと子供を信用できるようになる
・自分の大切にしたい価値観がみえてくる
・夫婦間または親世代との価値観のずれが気にならなくなる
・周りのママ友に合わせることなく、自分らしい生活の第一歩を踏み出すことができる
《スケジュール》
【日時】3月22日(水) 9:30〜11:00
【費用】$25
【場所】Greenwich 拙宅
【定員】6名
お申し込みはこちらまでお願いします。
四宮裕子