自分次第でいくらでも変えれます。
特にお子さまが小さいうちは 子ども同士も親同士も 距離が近くなりがちです。
そこで 大事なのは 心の距離。
必要以上に踏み入れない
必要以上に踏み込ませない
これって 実際は難しいことかもしれませんが、
人をコントロールする
↓
相手を思い通りにする
人にコントロールされる
↓
相手の言う通りに動く
こういうことが きっかけでドロドロしてしまうのだと思います。
わたしは 「コーチング」を学んでから
中立でいられる 心の基盤ができてきました。
例えば
ランチに誘われても、絶対に行かなきゃ!という気持ちがなくなり、気分が乗らない時はお断りするという選択。
行かないと、陰口を言われる…かも。
今後おつきあいしずらくなる…かも。
始めは こんな不安がありましたが、
そういうママ友は必要?
必要じゃない?
こうやって 自問自答を繰り返し つねに自分の心地よい方を選択するようトレーニングしました。
ママ友や子どもたち。
パートナーや義両親。
実の両親、同僚、保護者同士のおつきあい
全ての人間関係を居心地のよいものに変えることができるのが コーチングのスキルです。
ママが輝く魔法のレッスン!
子育てコーチング講座
”子育て”とありますが、実は夫婦関係も良くなってきます。
入門講座はこちらをご覧ください
すべての人間関係が良好になる、心の基盤を作ります。
子育て・ファミリー コーチ 四宮裕子
E-mail: uko.coaching@gmail.com