あけましておめでとうございます🎍


今年もどうぞよろしくお願いいたしますラブラブ


今年も1/2 1/2と椿山荘でファミリーコンサートがありました!


リハーサル中に能登半島の地震があり、椿山荘でも揺れました。。


とにかく北陸の1日も早い復興を願っております。。。


コンサートは1/1はソリストのソプラノ田井友香さん、バリトン中西勝之さんとご一緒に、1/2はソリストのソプラノ高橋広奈さん、バリトン堺裕馬さんとご一緒に演奏させていただきました音譜



プログラムはオペラ《ロミオとジュリエット》より“私は夢に生きたい”、オペラ《ゼヴィリアの理髪師》より“私は街のなんでも屋”、ディズニー映画《アラジン》より“Friend like me”、《リトル・マーメイド》より“Part of your world”などなど盛りだくさん!


そして毎年恒例の《トリッチ・トラッチ・ポルカ》も演奏🎶









コンサートはこんな雰囲気✨✨








1/1 ソプラノ田井さんバリトン中西さんチームと📸





1/2 ソプラノ高橋さんバリトン堺さんチームと📸






椿山荘の飾り付けもこんな感じ🎍







そしてこちらも毎年恒例のニューイヤーオペラガラコンサート in 所沢市民文化センターミューズ アークホール



今年のメンバーも豪華な今をときめくオペラ歌手たちです!









プログラムはこんな感じ




トップバッターの三宅理恵さん。

共演は何年ぶりだろう。。

昨年新国立劇場の「ファルスタッフ」を観に行った時ナンネッタで出演されていて、その時あまりにも澄み渡ったお声と柔軟な音楽性に惚れてしまい、今回共演できて本当に嬉しかったです!!


コンサートは三宅さんのモーツァルトのアレルヤでスタート♪

可憐な声がアレルヤにぴったり!


1部はモーツァルトメインという珍しいプログラムでした!


メゾソプラノの但馬由香さんのオペラ「フィガロの結婚」より“恋とはどんなもの”は、ケルビーノの情熱が溢れ出るようなステキな歌でした。


ジョン・ハオさんの、オペラ「ドン・ジョヴァンニ」から“カタログの歌”は早口のコミカルさが抜群で、一方オペラ「魔笛」より“この聖なる殿堂には”では朗々たるバスのお声で観客を魅了しておりました!

歌にも衣装にもセンスが溢れるジョン・ハオさん✨✨





テノール西村さんのオペラ「魔笛」より“なんと美しい絵姿”は、純粋な気持ちが伝わるような美しい声でステキでした!



押川さんは今回はduettoのお相手に徹して、三宅さんとオペラ「ドン・ジョヴァンニ」より“お手をどうぞ”と、オペラ「魔笛」より“パパパ”を♪


どちらもお二人のコミカルさがキュートで、お客様からも笑顔が溢れて。。



こちらは1部最後のオペラ「愛の妙薬」のduetto“ラララ”(これだけがモーツァルトではないプログラム。笑)






終えて舞台袖に戻ってきた時の一枚📸






3人で安堵の瞬間おねがい








1部終了後でまずは記念撮影📸








2部はうってかわって様々なオペラより


そしてまずは毎年恒例のカンツォーネメドレー♪♪






鷲尾麻衣さんのオペラ「ラ・ボエーム」より“私が街を歩けば”は客席まで降りて大サービス!


お客様が本当に目を輝かせて麻衣さんに釘付けラブラブ


とにかく存在が華やかな麻衣さん、そりゃお客様も釘付けになります!


お声にも張りがあり会場に響き渡ってステキさ倍増✨✨




そして樋口達哉さんのオペラ「トスカ」より“星は光りぬ”は登場した時からホールの空気感が一変。


樋口さんの凄いところってこういうところだよなぁといつも思います。。

さすが。。。


トリを務めのは森谷真理さんのオペラ「椿姫」よりヴィオレッタ。


まずは樋口さんとのduetto“ある日、幸せも”

そして大曲のアリア“ああ、“そは彼の人か〜花から花へ”


もうお見事の一言✨✨

なにもかも圧巻でした。。



終演後の舞台袖
みんな笑顔がおねがい




メゾソプラノの鳥木弥生さんがお客様でいらしてて、撮ってくれました!!笑






出演者たちのサインをここにみんな書いていきます!






毎年毎年素晴らしい出演者と共演できるこのミューズでのガラコンサート🎵


ありがたいです。。。