今朝、まだ眠そうな母を起こし

オムツ交換していたら、急に。


母「あんた、子供はいるの?」


と聞かれた。


私「ん?子供?いるけど?」


と言いながら

長男くんとお嫁ちゃんの写真を見せたら

暫く考え込んで


母「あら?ウチの孫と結婚したの?」


私「え?どういうこと?」


母「あんたの子は娘なの?」


私「………???」


そこで初めて気付いた!

私の事、デイのスタッフさんと

勘違いしてるらしい😱


以前、母の「姉さん」と勘違いされた時は

寝ぼけてるみたいだったけど。


果たして今日は…???


焦った私は何度も

「私の事、忘れちゃったの?」

「思い出して!」

「娘たちの名前は?」

「孫たちの名前は?」

と聞いちゃった💦


結果、

長男くんのことだけ、覚えてた。


そして、

朝ご飯を食べる頃には

全部思い出していた😅



認知症のご両親の介護をしている

友人に話したら


「そういう時は話を合わせてあげた方が

いいみたいよ。

本人が、思い出せないことに

混乱してしまうらしいから」


と、教えてもらった。


そうだよね💦

母もショックだったかもしれない。

不安になったかも。


これは認知症の始まりなのかな?


でも。

認知症になってしまったら

それはそれで私も諦めがつき

母の気持ちも少しラクになるかも…

と、思ってしまった。