5.19
少し冷んやりする空気と
冷たい雨が降っている
東京から
おはようございます。
みなさんのところは
いかがでしょうか?

3月中旬あたりからの自粛生活で
食べる楽しみが増えに増え
体重も増えに増えまして、、
デニムのボタンが!
お恥ずかしいことに
かなりギリギリで留まり
シルエットもまさに
37年前の😱
パッツンパッツンになりました。
デニムの履き心地が
良く無くなってしまったので
最近はふわっとした
ワンピースを着ることが
多くなりました。😅


朝昼晩と規則正しい
食生活になり
3時のおやつもしっかりと
ほぼ毎日頂いてます。
食を支えてくださっている
方々には感謝ばかりです。
ありがとうございます🙇‍♀️😊

自粛生活の前半は
スナック菓子や頂き物の
洋菓子などで3時のおやつを
頂いてました。
後半は殆ど何かしらを
作っておやつにしています。
と言っても大雑把な性格もあり
軽量して作ることが
少し苦手なので
見よう見まねで完全自己流
手作りおやつです。

おかず編同様、記録として一部を
アップしたいと思います😊
1つ目はフランスの焼菓子
サバラン。
サバランとの忘れられない
思い出があります。

息子と娘は幼稚園から
小学生の低学年まで
お料理教室に通っていました。
ある日先生が保護者にと
焼き菓子を作ってくださったのが
サバランとの出会い❣️


本来はバターと牛乳で発酵させた
ブリオッシュ と言うパンに
ラム酒をたっぷり
浸みこませるのですが、
先生のサバランは
少し硬めに焼いたマフィンに
滴るほどラム酒を
浸み込ませていて
おまけに添える生クリームと
レーズンにもほんのりラム酒の
香りを利かせた
大人の、大人過ぎる
サバランでした😆
我が子が寝静まった夜
洋酒の香りを楽しみ味わいながら
日々の子育ての
慌ただしさから解放されて
静かで落ち着いた時間を
自分のためだけに使えた
ひと時が本当に嬉しかった
忘れられない思い出です。
この時から私は
先生オリジナルのサバランが
時々食べたくなりそのたびに
作っています。
まさにやみつき❤️
当時の写真が見つかったら
またここに後からでも
載せておこうと思います。

続いてはコーヒーゼリー☕️
固める前の写真しか見つからず。
使うのはコーヒー、お水、
お砂糖、ゼラチンのみ
コーヒーが主役の
なんともシンプル材料なので
美味しいコーヒーを使いました。

緑のコーヒー豆 新宿御苑店
03-3358-3215

*ゼラチンとお水のバランスが良くなくて
固まるまで1日以上かかってしまった😅
これはちゃんと軽量すれば良かった説です。




スティービーワンダーの
心の愛  という曲を付けて
投稿しております。
リンク貼りました。
良かったらぜひ
観に行ってみてくださいませ🙋‍♀️💕🙇‍♀️
⬇︎

気温も上がり半袖着ようかなと
思う日が続いた時に作った

小豆寒天



榮太棲の黒蜜を頂いたので
迷わず作ったのが
白玉クリームあんみつ😆
アイスクリームの
盛り付けが意外と
難しかったのでした。

寒天の代わりに
ナタデココでも美味しそうです!


普段は週1で買って頂く
あんみつ大好きな親子です。
船橋屋のあんみつ❣️
⬇︎

この日の母は手作りあんみつに
テンション上がって
いつもより増して
二重丸笑顔でした。(85歳😘)

後ろで母の大好きなヨン様が
見守っています
笑笑😆
(ヨン様はあんみつの次に好きらしい爆笑🤣)





朝からスイーツ気分な時って
ありませんか?
私だけかな?😅
結局、甘すぎて
母と半分こしました🙋‍♀️
インスタでは
スティービーワンダーの
sunnyという曲を付けて
投稿しました。
インスタ投稿リンクです😊
⬇︎



自粛生活の真っ只中の頃作った
ハニー🍯ナッツ🥜




ハニー🍯ナッツ🥜
トッピングの
ホットケーキ





炊いた小豆が残っていたので
胡桃パンのあんバターサンド
この頃なぜかバターが
入手困難でした。
なんの現象?
トイレットペーパーの
次にバターって。、、
いざとなれば手作りバターも
ありよ〜〜って思っていたら
不思議と生クリームも
品薄だったけれど🙄



ベーキングパウダーがなかったので
卵白で膨らませた結果、
手動での泡だてが足りず
膨らまなかった
キャラメルパウンドケーキ😅
この時早速ブレンダーを
購入しました。





今もハマって作っている
焦がしキャラメルプリン
⬇︎





グラニュー糖がやっぱり
おすすめです。
焦げた時の香ばしい香りが
最高にいい香りです❤️❤️❤️
焦がしすぎじゃない?
と思うほど焦げた色が美味しいのです!!!

焦がしキャラメルは
スピードとタイミングが命




母が結婚する前からある
パン屋さんの餡が多すぎる
桜あんぱん




焦がしキャラメルの
アイスクリーム😆🍨
こちらも美味しくて
リピートで作っています。
焦がしキャラメルがお好きなら
ぜひ作ってみてほしいですね〜
このとてつもない美味しさを
共有したいです😆
材料も作り方もシンプルです。
私はアイスクリームマシンを
持ってないのでそんな方達に
参考になるYouTube動画がありましたので
貼っておきますね❤️❤️❤️



手作りって様々なジャンルの
ものがありますよね。
この2ヶ月であっという間に
広がった手作りマスクもそうです。

手作りの良さって
どんな種類のものでも
作ってきた工程そのものの
体験が素晴らしいと思うんです。
無い材料をどんな風にすればいいかと頭をフル回転して
一応作ってみることに
大きな価値があるのですよね。
そこに知恵もついて、
成功失敗どちらでも
望んでいたものが目の前に
出来上がって現れる。
その時点で素晴らしい
体験が出来ていて、
おまけに愛おしさも出てきたり。
今回のお菓子作りなら
固まらないゼリーについて
母と会話し出来上がった時の
気持ちの共有も気持ち豊かに
なれたりと。
もちろん、
オートメーション化されて
出来上がったものにも
手作りでは叶わない
良さもありますね🕺👍

と言うわけで手作りって
心が豊かになるキッカケにも
なるんだなぁと感じたのでした。


卵白を泡立てるのは
マシーンに頼りたいなと思います。
息子がいたらマシーンは
必要なかったかも?😅

長くなりました🙏
最後までお付き合い頂き
ありがとうございました😊❤️🙇‍♀️
今日もお互い笑顔で
過ごせますように😊🙋‍♀️