今日は朝から高校野球の準々決勝の試合をほぼ、一日中観てしまいました💦

親が転勤族なので、幼少時からあちこち転々としましたが、小学三年から中学卒業までを仙台で過ごしました。なのでつい、高校野球は東北勢を応援してしまいます。

いままで白河の関を超えたことがない優勝旗。

今年はベスト4に福島と宮城の代表校が進むことになりました⚾️

しかし、今日みた4試合の中で1番白熱したのはその二校の試合ではなく、

第二試合の近江-高松商と第三試合の大阪桐蔭-下関国際の試合です。

特に第三試合はめちゃくちゃ熱かった‼️

下関国際が初回から点を入れられて、あーいつもの大阪桐蔭の流れで大量得点とられちゃうのかなー、と思ったけれど違いました。

ピッチャーとキャッチャーのバッテリーが強気?で、攻めてました。

甲子園の空気も球場全体で下関国際を応援しているのが伝わってきて…あれ?大阪桐蔭、ホーム、地元だよね?と思ったけどなんとなく、分かる気がします。

ちょうど一昨日の神宮で使った応援バットを取り出してめちゃくちゃ真剣に応援してしまいましたー📣


追いついては点を取られ、また追いつく。ついに9回表、また追いつき逆転のタイムリーで勝ち越し。

だけど大阪桐蔭のことだから、サヨナラ勝ちもあるかな?と思って観ていたけれど、最後はそれを許さず敗れました…涙なみだ。

実況のアナウンサーもちょっと興奮気味だったように思いました。

試合終了後、泣きじゃくっている高校生たちをみて(スタンドの応援の子たちも泣いてた)

あんなに強くてセミプロ⁉️と思うほど最強な大阪桐蔭のチームの子たちも高校生なんだよね、、、と、当たり前のことを思いました。


余談ですが〜

下関国際のユニホームがヤクルトのユニホームみたい‼️と夫が言い、確かにー^^;と思ってみていました。


近江と高松商の試合も、公立の高松商を応援していましたが、残念ながら敗れ…でも、拮抗した試合で見応えがありました。

ヤクルトの村神さまこと村上宗隆の弟村上慶太くんいる九州学院の試合もまだ観たかったので、負けてしまいちょっと残念な気がします(・_・;

という訳で東北勢云々言いながらも、ここまで来たらもう、どこが優勝してもいい気がしてきました。


あっ、そうそう。

今日のブラバン演奏で気になったのがこの曲

近江高校のチャンステーマ「ファイヤーボール」という曲だそうです。

高松商を応援していながら、この演奏が流れるとどうしても気を取られてしまうぐらい、気に入ってしまいました♪