「“いいときに言ってね!”

 も、嬉しいけど…

 

 “これ、一緒にしよ!”

 が…結構ね、嬉しいんですよ」

 

 

 

ご家族の介護を

お一人でされている方のお話

 

 

 

周りは多忙であると思う

その方に対して

遠慮がちになってしまう

 

 

 

だから、

『いいときに言ってね!』

 

 

 

本人からのアクションを待つ

消極的なアプローチになりがち

 

 

 

でも…

正直、なかなか言い出しにくいもの

 

 

 

なので、

『これ、一緒にしよ!』

 

 

 

予定を決めて連れて行ってくれる

積極的なアプローチが結構…嬉しい、と。

 

 

 

たーしーかーにー

 

 

 

なんとなく相手に

プレッシャーをかけないように

相手の様子をうかがって

待っていることが多いなぁ~

 

 

 

『お断り』するって

結構、消耗しませんか?

 

 

 

わたしは…すごくします(苦笑)

 

 

 

せっかくお声をかけてもらったのに

断るだなんてなんぼのもんじゃい!

って、思ってしまうのです。

 

 

 

その反面、

『誰か誘ってくれないかな?』

とも思ってる典型的な天邪鬼

本当に面倒くさい人だわ…

 

 

 

なので、

関係性や親密度にもよりますが

時には積極的に声をかけるものあり!

 

 

 

声のかけ方にも

工夫は必要だと思いますけどね。

 

 

 

・日程

 ⇒候補日をあげて選んでもらう

・時間 

 ⇒相手の都合に合わせる

・内容

 ⇒一緒に楽しめること

  ↑

  これは…当たり前ですね

 

 

 

環境を短時間でも変えることは

リラックスや癒しにつながるし

何より…ストレス発散になる!

 

 

 

息抜きは大事です。

 

 

 

きっと、

現実に戻ったときにも…

 

 

 

優しくなれる

穏やかになれる

心地よくいられる

ほんの一瞬だったとしても…

 

 

 

だから

『いつでも声かけてね!』

は、もちろんですが…


『これ一緒にしない?』

と、これからは

声をかけていこうと思います。

 

 

 



じいやさんの老人会で配られた

とうもろこしのお菓子


まぁ〜

食べる時にやっちゃうよね?(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つながる敷居の低い居場所

~First Contact Team~ 

 

 

 

 

 

今回のテーマは訪問介護のつづき

『訪問介護ってね…』

 

知ってるとちょっと便利な知識を
看護師が15分程度、お話します。

 

お気軽にご参加ください!

 

お問い合わせ『参加申し込み』より

お待ちしております!