【ドレーン】

体内に貯留した血液・膿・浸出液を

体外に排出する医療行為を「ドレナージ」

その際に使用する管のことを「ドレーン」

といいます。

 

 

 

※少し前のお話です

 

 

 

背骨に沿ってある創の

右側に入っているドレーン

 

 

 

術後2日目に抜いてもらいました

 

 

 

金曜日に手術をして

日曜日にドレーンを抜く

 

 

 

コレを聞いた看護師は思わず…

「マジか?!」

と、ツッコミを入れると思います(笑)

 

 

 

基本的に土日は

医師が常にいるわけではないので

 

 

 

危険な処置を避ける傾向にある

 

 

 

たかがドレーン抜去ではありますが

排液(=体内にある血液・浸出液)が減って

問題ないと判断して抜きますが…

 

 

 

抜いた刺激や排液が少量ずつでもでつづけ

体内に貯まってくる可能性もあります

 

 

 

わたしの場合も…

ドレーンを抜いたあと

右脚にしびれや運動麻痺が出てきた場合には

 

 

 

縫ってある創を開放し

血腫(=血の塊)や排液を取り除き

創は閉じずに様子をみる

 

 

 

そんな怖いことを言われてたのよ!

 

 

 

なので…

担当看護師も患者のわたしも

お互いにドキドキなのです(笑)

 

 

 

でも、でも…

ドレーン抜去とともに安静解除!

 

 

 

車椅子での移動が許可されました

って、言ってもどこにも行けないんだけどね

 

 

 

コロナの影響により

基本的にはベッドを離れることができませぬ

 

 

 

抜けないか心配しながら

寝返りをうつことがなくなっただけでも

ホント楽になった!

 

 

 

でも抜くときは…

あれはなんて言っていいのかわかんないけど

体内から何かがズルっと抜ける感じ

 

 

 

ちょっとした痛みはもちろんあるんだけど

引っ張られる感じとともに…

なんかホントにもってかれる感じ

 

 

 

これは体験者にしかわかんないかも?

 

 

 

抜いたところから出血しないように

厚めに当ててあるガーゼの影響で…

 

 

 

ドレーンが入っている時より

上向きで寝ている時に痛むという大誤算(笑)

 

 

 

ホント何ごともやってみないと

わかんないことがたくさんあるわぁ~

 

 

 



 

 



 

 


 

わたしがわたしであるように

あなたはあなたであればいい

 

 

Not doing, but being

 

何かをするのではなく

ただそばにいる

 

 

『寄り副う』

そう、ここからはじめよう

 

 


 


 

相談モニターを募集中です

(個別相談120分 初回3000円)

詳しいサービス内容・料金はコチラ

 

 

がんと診断された方やご家族、ご遺族向けの

「個別相談」申し込み

 

 

医療者向けの

「メンターサービス」申し込み

 

 

 

『戸田』までお待ちしています

 

 

 

 

 

 

一般社団法人 がんサポートナース

 

 ブログ