こんにちは!ゆうこです。

このブログに訪れてくださり

ありがとうございます。

 

今日は、メンタルヘルス対策の

4つのケアについて

書こうかなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メンタルヘルスケアの基本は

自分のストレス状態に

気づくことと

言われています。

 

気づいたら、ストレスを

軽減するための対処を取ります。

 

そのためには、それに必要な

知識を身につけたり、

必要な情報を収集したり

できることが求められます。

 

 

したがって、

必要な情報や支援が、

事業所から提供されることも

不可欠になります。

 

ニコニコ

 

 

それを確実に

勧めていくためのシステムが

「4つのケア」と

言われています。

 

 

メンタルヘルスの

「4つのケア」という指針が

提案された背景には、

 

長時間残業、

休日返上などの

過重労働による

労災の増加が

一因にあります。

 

 

ストレス対策で、

労働者自身が行う

「セルフケア」がたしかに

重要なのですが、

 

一番の要となるのは、

事業主の役割と

言われています

 

福祉施設であれば、

施設長や理事長です。

 

労働者ひとりひとりの

セルフケア=自己責任で

終わらせず、

 

事業所全体で

ストレス対策に

取り組むことが

とても重要だと

言われています。

 

 

ニコニコ

 

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございました。

 

あなたの心も体も、お元気でラブラブ