おはようございます。

およみくださりありがとうございます。

 

 

 

やるやる詐欺だったスマホ問題2件

・寝室に持ち込む問題

・日中ついつい見ちゃう問題

 

 

 

音の鳴らない目覚まし時計を

実は去年既に買っていたのに

まだ使っていなかった。

 

 

 

買ったのはもう半年以上前・・・。

こちらを購入↓

 

 

 

デジタル式で

アラーム音と振動を選択できる。

上下のボタンで目覚まし時間は簡単に設定できる。

 

 

 

寝てる間は機内モードにしてるものの

スヌーズがないと心配だったのだけど

 

使い始めて数日だけど

これまでの気づき。

 

 

 

中途覚醒がない!!

あっても回数が減ったし、すぐまた寝付ける

 

 

子どもが小さいから仕方がないと

子どものせいにしていたけど

途中で目が覚めるのは

子どものせいではなかったのか!

 

えらい犯人扱いしてしまった。

 

 

 

スヌーズがないから

起きたい時間を吟味して目覚ましも設定するし

(当たり前か)

 

 

これって、携帯電話やスマホがなかったときは

ある種、当たり前だったけど

当たり前も時代の移ろいとともに

こうも変わるんだな・・・。

 

 

 

ただ、最近地震もよく起こっているので

身近にスマホがあるのは安心な気もするけれど

隣の部屋に置くとして寝室には持ち込まないことにする。

 

 

 

 

それと仕事中に

スマホを身近に置いておくこと

これも、(やっと)行動に移せた。

 

 

スマホが目に入るだけで

スゴイ気が散っているらしいのですよ。

 

 

四角大輔さんの超ミニマム主義にも書いてある

知ってるけどやってなかったやつ・・。

 

 

自律神経的に見ても

交感神経興奮状態に

なってしまっているらしい・・・。

 

 

 

 

後で見たらいいし

いま必要なら、スマホやりましょう。

 

わかっちゃいるけどやってみたら

体感が大きく変わっております。
 

 

 
 
 
 

 

 

 

ひとつ注意は

振動を止めようとして

間違えて振動の設定からアラーム音の設定に変えてしまい

けたたましく鳴り響いた朝もあった・・。

危ない危ない

 

 

スイッチの場所を覚えたら

問題ないと思われます。

 

 

夫はリビングにスマホを置いて

アラーム音で普通に目覚しにしてるけど

私が起きるときは皆まだ寝てるからなあ

 

ダッシュで止めに行けばいいのかな?

 

 

 

 

皆で一緒に寝てるけど

家族で一番早くに起きている方(多くはママさんだろうか)

いったいどうやって起きておられるのだろう・・・。

 

 

よかったら、お試しください。