どうも、一生モノの自己信頼軸を創るカウンセラー、笠原佑子です。
この前受けたご相談のシェアをしますね!
(ご紹介許可は頂いています)
(ご紹介許可は頂いています)
彼女は、職場の男性の同僚とのことで困ってると。
具体的には、彼女が気にしてることを言われて困っていました。
成長のための指摘ではなくて、彼女が触れて欲しくない私的なことだったんですね。
結婚とか出産とかそのあたり。
表面的には受け流していても、
気持ちはどうにも気になって、落ち込んでしまうそうなんですね。
話を聞いていると、言ってきたご本人はどうも悪気がない感じ。
そうはいってもまぁ、気持ちがいいもんじゃないですよね。
でも、何か月たってもそれはやめてもらえないんです。
そして相手には、自分が嫌がってることも伝わってないみたい。
それはなぜか?
なぜなら、伝えてないから!!
じゃあなぜ伝えてないのか?
自分から動くのが嫌だから。
理由は色々あると思いますけれど。
私が嫌がること、察してよ~!!!!
と人任せの依存的な思考癖があるから。
そうすると、今回は職場の話だけれども
大切な人・愛する人とのコミュニケーションでも
1000%の確立で、同じことを繰り返します。
するとどうなるかというと、
「私のこと察してくれない!」
勝手に拗ねたり、怒ったりして。
相手は何も伝わってないから、意味が分からず
気持ちがすれ違っていってしまうんですねえ。
すると、どれほど大切な相手だろうと
仲良くなるとか信頼を築く以前の話になってきます。
(私もこれ、散々やり散らかしてきました~w)
そうはいっても、失礼だよ!って、なかなか言いづらいですよね。
でもね、やんわり伝えてみてOK。
なんなら、ハッキリでOK。笑
私の場合は、無礼者の男性には
「ちょっとちょっと、ソレ無礼ですよ!」
「無礼である!」
って言います。笑
ちょっと面白いでしょ。
無礼って言葉を会話で使うのが。笑
相手に悪気があろうとなかろうと、
自分が相手に大事にされてない気がしてるのに
それを言わずに察してもらおうとしてる場合。
自分で自分に、
私は人にないがしろにさせてもいい存在だ。
そう許可してることになってるんですね~
なんとまぁオソロシイ…ww
私自身が、自己犠牲検定一級!
察してよ検定一級!の世界で長年生きてきたので。ww
その実績 弊害は、自分に向き合うまでの30年近く受けております。
わかるよ、わかるよ。
なのでね、ちゃんと怒っていい!
ケンカをするために伝えてるではなく
相手を責めるために伝えてるのでもなく
自分自身の尊厳を守るためだから。
彼女には、セッションでお相手との関係性も踏まえて
こういう伝え方をしたらいいよー、と具体的にセリフを伝授。
すると、初めてうまく本音を伝えられ、
問題なかったようです。^^
良かったね~!!!
というわけで!
自分が自分の尊厳を守る!
私が私を守る!
一生ものの揺るぎない自信ってね、
稼いだ金額とか知名度とか実績じゃなくて、
そうしたところから築かれてゆくもんなんですよ。^^
