子供たちにに教えられこと | FEMSダイエットコーチYuuco あなたのなりたいを叶える

FEMSダイエットコーチYuuco あなたのなりたいを叶える

FEMSは、食事・運動・メンタル・睡眠の4つの頭文字。
産後、更年期も女性の心身は大きく変化します。その時期は体を再構築するのに最適な時期なのです。
次のステージをより豊かにするためにFEMSの4つの面からアプローチしてあなたの「なりたい」を叶えます!

非常事態宣言が出てから、朝の通勤電車は様変わりしました。

以前に比べるとかなり空いています。

ガラガラと言っても良いくらい。

 

なぜ朝から通勤電車に乗っているのか?

 

というと・・・

 

私ヨガ講師のほか、縁あって週3,4回の午前中

インターナショナル保育園の

受付の仕事をしているからです。

 

保育園は休園対象ではないので、今も開いています。

 

医療関係の保護者の方もいるので、お子さんたちを

預かっています。

 

4月に入ってから環境がガラッと変わりました。

 

インターナショナル保育園なので、園では英語での保育を

行っています。(私が超カタコト英語です (> <)

 

先生方の国籍も様々、文化的背景も違うので

コロナウィルスに対する考え方も全く違います。

 

非常事態宣言が出る前に外出への恐怖があり

休む先生もいました。

母国の現状から察すると今の日本の政策が

信じられないようです。

この壁は容易に乗り越えられるものではないのだなと

痛切に感じました。

 

家で保育が可能なお子さんは登園を自粛して

現在は少数の子供たちが通ってきています。

 

2才~5才の子供たち

お友達の人数が少ないことも

大好きな先生がお休みしていることも

 

気になっているとは思うのですが

誰も聞きません。

今いっしょにいてくれる先生と

楽しく学んで、元気に遊んでいます。

 

そういう子供たちを見ていて

自分が恥ずかしくなります。

 

電車に乗る、街を歩く

感染の怖さが無いわけではない

 

だから休んでいる人たちのことを考えると

愚痴のひとつも言いたくなります。

 

でも、登園してくる子供たちは

今の状況に文句も愚痴もいうことなく

お友達がいないことも

先生がいないことも

誰かに問い詰めるわけでもなく

今できることを精一杯楽しんでいる。

 

文句を言っても事態は何ひとつ

変わらないんですよね~

 

だったら、今できることを最大限やって

楽しんだ方がいいということ。

 

まさか、この年になって5才の子に

教えられるとは思ってもみませんでした。

 

子供たちはエネルギーの塊

 

今日もたくさんのエネルギーを貰いました!

 

しばらくはこのような状態が続きます。

当たり前の日常の大切さを日々感じますね。

 

明けない夜はない

 

素敵な朝を迎えるために今はちょっと我慢

 

頑張りましょう!!グー

 

ヨガのオンラインレッスン実施中!

 

クービック予約システムから予約する

 

 

**********************

アーサナスタジオ田無

西東京・田無・プライベートヨガ・グループヨガ・顔ヨガ

   ヨガインストラクター 鈴木 祐子

 ホームページ:

http://www.asanastudiotanashi.com/

 Facebook:

https://www.facebook.com/asanastudiotanashi

 Instagram:

https://www.instagram.com/asana_studio_tanashi/

 お問い合わせメール:

info@asanastudiotanashi.com