38日間の子どもたちとの夏休み。

子どもとの時間に目を向けた
夏休み日記をつけることにして
スタートした7月中旬。

宿題?なのか…課題?なのか…
いや、別に誰にやれと言われたわけでも
ないのに勝手にやり始めたのは私。

「あっ!今日の投稿しなきゃ!」
何度子どもたちとこの会話したか笑

「いや、誰もやれって言ってへんし…」
何回も自分で思ったし言ってました笑

それでも今年の夏は、
毎週の水曜日のラジオと
あと決まってたお仕事については
もちろんしっかりやって、
それ以外はもう子どもたちと
楽しみ見つけて過ごそうと
決めていて、せっかくなら
それを残してみようと
子どもたちとの夏休み日記投稿を
やり続けたのでした。

いやぁ、達成感!
そんで見返してあらためて
私もすごく楽しかった!!!
課題提出クリア♪
ってやっぱり課題やったんやな。
私の中で笑

今回夏休みに日にちつけて
投稿してたけど、私…
去年のはじめから
これまた勝手に毎日投稿していて、
いつのまにかもう600日以上
たってると思う。

昔はたまーに気分で投稿する程度の
ただの日記だった。 

でも仕事をするようになって、
コミュニケーションと向き合う
仕事を選んだ私は、
関わろうと思ってくださる方に
少しでも私がどんな人間か
知ってもらうために伝えることを
しなきゃいけないと思った。

でも投稿するからには
なんか良いこと伝える文じゃないと
いけないとも思った。

中途半端なものを出すのは
恥ずかしいとも思った。

そしたらなかなか打てなくて、
“しなきゃいけない”
“良いことじゃなきゃいけない”
“完璧じゃなきゃいけない”

が、なかなか自分を苦しめて、
SNSのことを知れば知るほど、
難しくもあり、恐くもあり、
いろんなことを考えちゃって、
投稿あげるのが億劫になって
嫌でたまらない時もあった。

それでも自分自身も
コミュニケーションを伝え、
学び続けることをしながら、

「完璧じゃなくていいんだ」と
思えるようになったことで、

「まずは私の人となりを
 知ってもらえたらマル◯」

って思えるようになっていって
いつのまにかずっと続けられている。
やろうやれたがうまっていった。

っていうか昔から変わらず今でも
日記のようなものでもあるけど、
ずっと繋がってくれてる方と交流したり
元気にしてるよって伝えることもできるし、
私が気ままに表現する場として
知ってもらえることは
できているのかなと思う。

整えられているかと言われたら
残念ながらそこはまだまだだけど笑

とりあえず今日もまた投稿を
続けている。
もうちょっと短くていいな。
こんなに全部伝えんでいいやん。
と思いながらうってます。

同じようにSNSってなんか
考えすぎちゃうんだよねって方
いたら、とりあえず…

「何伝えたっていいんだよ。
 自分がマルをあげたらそれで良し!」

まずはここからはじめてみるといいかなと
私は思います。


ということで今日もお疲れ様でした!
夏休み楽しかった!けど…
明日から小中どっちも給食が
何より本気で嬉しすぎ!!!

今年は『夏休みランチ=ほぼほぼ麺』でした笑

夏休みも終わって、
少しだけ朝と夜の涼しさから
秋を感じられるようになってきたな。

今日の月、なんだかめっちゃ
きれいに見えた!