
夏休みの宿題のオオモノと言えば、
読書感想文、そしてもう一つ…
理科自由研究なるものがある。
自由に研究する…
テーマを見つけるだけでも
なかなか難しい。
そんな中ではじめて挑戦するのが
小3の長女。
お店で見つけた研究キットに
興味を持ち、それをゲットしたのは
夏休みに入る直前。
実験やってみて、写真を撮り、
今日はそれをまとめはじめる。
なんとも簡単には終わらない。
私は隣で明日のラジオ準備。
一緒に考える。ラジオ。
考える。考える。ラジ…。
考える。考える。考える。ラ…。
夏休みはイレギュラーだらけだ。
自分のことが通常運転できると
思っていてはダメなのである。
ただ一緒に頑張れるこの時間は
嫌いではない。
たまにあきてはおやつ食べて、
たまにあきてはおしゃべりして、
たまにあきては逃避行。
そんなこんなで今回のオオモノは
簡単には終わらなかった。
恐るべし理科自由研究。
ついに8月に突入した!
月が綺麗ですね。
私は今日は何時に寝れるだろうか…。
ㅤㅤ
。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。
8月19日(土)に
社団法人武生青年会議所さま主催の
イベント、
越前市役所生涯学習センターeホールにて小学生4・5・6年生を対象に
「迷宮探検!楽しく巨大段ボール迷路作り体験」が開催されます!
コロナ感染症も落ち着いてきましたので、子供たちのたまったストレス解消に楽しく巨大段ボール迷路作りで初めて出会う子供たちと楽しくコミュニケーションをとりませんか?
福井県内にお住まいの方、
ぜひご参加ください(^^)
そしてそのイベントに参加される
保護者向けとして
「親子のコミュニケーションを通じた子供の見守り方」
オリエンテーション講座を
開催させていただきます!
ぜひみなさんと一緒に学びましょう!
お申込はチラシのQRコード、もしくは
こちらURLからお願いいたします。
https://forms.gle/JAdX285KAgd2QuM77
何かご質問等ありましたら
お気軽にご連絡ください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
子どもとの関係をより良くする
コミュニケーションを学ぶ
マザーズコーチングスクール とは
こどもの将来の
コミュニケーション能力の土台となる、
重要な4つの要素
ㅤㅤ
✔︎自分で考える力
✔︎自己肯定感
✔︎折れない心
✔︎思いやりの気持ち
ㅤㅤ
を育てることを目的とした、
ママやパパ、子どもに関わる方々のための
コミュニケーション講座です。
ㅤㅤ