やるべき「宿題」があるのに
すぐにやらずに「後回し」にしてしまう

 

そんな、子どもの行動に困っていませんか?

 

 

すぐやらない、
好きなことしかやらない

これらの行動は

彼らの脳の働きが関係していることがあります。

 

2781799_s.jpg

 

そしてそれは、
「気合」だけではどうにもならないことなんです。

 

 

"やるべきことを
後回しにするなんて悪いクセだから、
子どものうちになんとかしないと!"

 

"大人になって会社でそうなったら大変。"

 

と思いますよね。

 

 

 

最近は、大人の発達障害
という言葉を
以前より耳にすることが
増えたように感じます。

 

1380270_s.jpg

 

脳に特性があると

その年齢とともに困りごととしての現れ方が変わってきます。

 


例えば、

 

・話しかけても聞いていないようにみえる

 

・すぐに気が散ってしまう

 

・物事をやり遂げることができない

 

・順序立てることや整理整頓ができない

 

・勉強などの繰り返し練習を避けたり、いやいや行う

 

・質問が終わる前に答えてしまう

 

このような行動が見られるタイプの
子どもたちは

 

乳幼児期には

多動性や衝動性の特性で「元気で活発な子」と言われ、
 

994437.png

 

小学生になると
授業中にじっとしていられなくお話が最後まで聞けなくて、

 


何をしていいのか分からず困っていたり、
言われたことがすぐにできずに先生に注意されることが増えます。

 

 

728716.png

 

思春期になってくると
今までの叱られた経験から自己否定するようになり

 

 

大人になると
不注意で仕事に集中できなかったり
いつも時間ギリギリになったり、ケアレスミスが多くなり
上手くいかなくなることがあります。

 

691619.png

 

 

子どもの頃は
グレーっぽいなと思うくらいでなんとなく大丈夫だったけれど
 

社会に出たらストレスが強くかかり
会社に行けなくなってしまう人たちもいます。

 

 

さて、この脳の特性と
どう付き合っていくか。

 

 

問題は「ココ」ですね!

 

 

生まれ持った特性はあっても
困りごとがなければ、何も問題はないのです!

 

ですので、
今、何か問題や困りごとがあるのであれば、
 

「治す」というイメージではなく
「対応できるようにする!」というのが

 

将来のために必要なことです^^

 

「後回し」にしてしまう息子に対して

 

怒鳴る、叱りつけるなどと
恐怖を与えるようなやり方で無理やり行動させることは

 

 

本当の意味での問題解決にはなりません。
 

 

それどころか、
心の問題を引き起こしてしまうかもしれないのです。

 

 

お母さんの声かけを少し変えていくだけで

子どもが特性と上手く付き合っていくようになれるんです。

 

 

続きはまた次回です!
 

 

今日もお疲れ様でした^^