今日は

暑いぐらいの

いいお天気晴れ



駅前の屋外ステージで

演奏してきましたルンルン



午前中

別会場で

2週間ぶりに練習キョロキョロ



家で

スネア(小太鼓)を叩くのは

さすがに憚られ汗うさぎ

楽器を触るのは

本当に2週間ぶり凝視



前回の録音で

音程が低く重々しく聞こえたので

ヘッド(皮)を少し張ってみて

響き線も調整気づき

ついでに

胴鳴りが気になっていたので

ミュートを置いてみましたウインク



ヘッドを張ると

スティックの跳ね返りが強くなるので

ロールのつぶし具合の調整が難しい笑ううさぎ


アウフタクトで入る

四分音符のロールの叩き方が

まだ定まっていなくて

納得がいかない時が多く

まだまだ

練習が必要です…

今日本番ですが泣き笑い



音色は

前より私好みラブラブ


7月の本番に向けて

スティックコントロールを極めて

軽やかに叩けるようになりたいキラキラ




練習後

一旦帰宅し軽食を摂り

晩御飯の支度をして

衣装に着替え

本番会場へ向かいましたリムジン後ろリムジン前


思ったより時間がなくて焦りましたが

予定通り到着照れ




3団体が演奏する一番最後!!

2番目の団体の演奏が始まり

最初の団体が

楽器をトラックに積み込んだ後

ようやく私達の楽器の準備が始まりますびっくり


またまた焦るアセアセ



通行人の邪魔になってはいけないので

スペースも限られるアセアセ


このステージでは

大昔に演奏したことがありますが

こんなにバタバタだったとは泣き笑い



前の高校生の

素晴らしい演奏が終わり

私達の出番ニヤリ



楽器を並べますが

午前中の練習に参加した

パーカッションメンバーは

私を含めて2人だけだったので

セッティングの順番が曖昧笑い泣き


ステージ上で

相談しながら並べていくという緩さ笑い泣き


管楽器の方々が

ティンパニを運んで下さいましたが

『小さい方どっちだっけうーん

 何年吹奏楽やってるよねー

ステージ上でワイワイ

ノリツッコミ笑い泣き



全くピリピリ感がない

この緩さが

居心地がいい爆笑



素晴らしい高校生の演奏の後だし

いろんなお客さんの耳に止まるし

風で譜面台が倒れないか心配だし

一番後ろで管楽器の音なんて全然聞こえないし


いろいろ不安でしたが

この緩さで

全てぶっ飛びました照れ



1曲目の途中で

使っていない譜面台が倒れましたあせる


2曲目の途中で

私の楽譜がめくれて

半分に畳まれて見えなくなり

しばらく即興演奏笑い泣き

隣の方が私より焦って

お休み中に直してくれました笑い泣き

ありがとうチュー


3曲目は手が絡まりそうだった以外は

ハプニングはなかったかなひらめき


4曲目は楽譜にないトライアングルを

アドリブで1発入れてしまい

シェイカーを2小節ぐらい早く

切り上げてました笑い泣き



なんやかんやありましたが

皆さんいろいろあったみたいで

楽しい本番になりました爆笑



この屋外ステージでの演奏

いろんな団体の演奏が

無料で聴けるので

ファンの方が結構いるそうで

いつの間にか

YouTubeにアップされるという

恐ろしい付録が付いてきます魂が抜ける



動揺とミスが

映っていませんように…ショック



次の7月の本番は

キレイな大きなホールでの演奏ニコニコ

気を引き締めて

練習に臨もうと思います真顔