土曜日は卒園式ウインク



お天気にも恵まれ
春らしくポカポカ桜



そわそわしながら
早めに出勤しました笑ううさぎ




廊下の掃除をしていても
ピアノが気になる…汗うさぎ



準備が落ち着いたので
遊戯室のピアノを少しだけ触れるかなチュー

楽譜を持って遊戯室に向かうと
先客あり泣
年長クラスの先生が
1部で弾く曲を練習していましたえーん


側で待っているのも申し訳ないので
諦めて
自分の教室のピアノ
練習することにしましたチュー




ほぼ全ての教室に
アップライトピアノがあるのは
とっても恵まれている環境照れ

それでも
大きな音で弾くのは憚られるので
弱音ペダルを使いましたニコ



遊戯室のピアノより
鍵盤が軽くて
鳴り具合と重さのバランスが良くて
弾きやすいキョロキョロ

でも
弱音ペダルを使っているので
音色や音量の変化は
よく分かりません泣き笑い


音の確認と
指の準備運動に徹しようねー
割り切りましたニヤリ




時間になり
保護者の方々と卒園児を
お迎えして
卒園式が始まりました卒業証書

1部は出番がないので
再びクラスのピアノ気づき



時々
式の進み具合を確認しつつ
一通り
音を出すことができましたにっこり


時間が経つにつれて
緊張が増す…驚き驚き驚き



2部への転換と列席するために
控えている先生方と合流して
いざ
遊戯室へビックリマークビックリマーク



ピアノの譜面台に
楽譜を後ろから順番に並べていきますキョロキョロ
譜めくりがある曲は
折る場所を気を付けて並べますキョロキョロ

歌の楽譜は
迷子にならないように
足元に置いておきましたにやり



あぁぁぁ…
指がカクカクする笑い泣き
変な表現だけどそんな感じでした



2部スタート気づき
卒園児と付き添いの保護者の方々が
入場して
着席したらほぼすぐ
園歌ルンルン

その後
卒園証書授与卒業証書


40分(50分)の戦いが
始まりました真顔


始めはさすがに
指がカクカクしていましたが
子どもたちの名前を呼ぶ
担任の先生の声と
子どもの返事立ち上がる
証書授与の度に起こる
皆さんの温かい拍手拍手

シ~ン と静まっている時間は
意外と少なくて
そこまで
神経質に音を鳴らさなくていいんだおねがい
と 分かってからは
楽に弾くことができるようになりましたニコニコ



鳴らしにくいピアノなので
鍵盤をしっかり押さえつつ
柔らかくキレイに鳴らすことをイメージして
とにかく
滑らかに弾けるように気を付けるチュー


いつもより
テンポもゆっくりになってたかもキョロキョロ
でも
大きなミスはなく
思ったより落ち着いて弾けてる照れ


事前に聞いてはいましたが
リハーサルにはない
証書を受け取った後の
保護者の方とのふれあいの時間
一人一人に加わるので
やはり
少し時間が延びて
練習では弾かなかった曲に突入アセアセ汗汗


イントロが難しくて
何度も何度も練習していた曲笑い
全集中して音を出し
その曲の途中で
最後の子どもの名前が呼ばれ
なんとか弾ききることができましたチュー


深いため息をついてしまいそうなのを
押し殺して笑
心のこもった祝辞を聞き
束の間の休憩ラブラブ


その後は
歌の伴奏です口笛


全く自覚していなかったんだけど
指は結構疲労していたみたいで
大分距離がある子どもたちに
ピアノの音を届けようと
しっかり鳴らそうとすると
指が笑ってカックンってなりそう泣き笑い

集中力も尽きていたようで
いろいろ弾き間違え始めるガーン


これではマズイと気合いを入れ直し
2番に入る頃には
立て直すことができたかな汗うさぎ



子どもたちの歌は
とてもいい声
気持ちを込めて歌えていました照れ

目頭を押さえる姿や
鼻をすする音が聞こえて
あぁ
子どもたちの想いが
ちゃんと伝わってるんだなぁと
胸が熱くなりましたお願い



最後は
拍手で子どもたちを送り出し
卒園式修了照れ



たくさんピアノを弾けたこと
お祝いの瞬間に立ち会えたこと
幸せでしたラブラブ


ご卒園
おめでとうございますおねがい
これからも
健やかな成長を願っていますキラキラ