おはようございます。
愛と癒しの女神
岩村優子ゆーこみんです。
前回おおくりした
『心配』ではなく、『応援』を☆
それに関連して、
今日は『声援』と『応援』についてお届けします。
気づけてよかったと思うことの
ひとつです。
-----------------------------------------------------
私が心からの信頼を寄せている
女性の1人である
美育コンサルタント
八ツ波 絢羽(やつなみ あやは)さん
~もう悩まなくていい!あなたを美しく仕上げる美育ブログ~
熊本では知る人ぞ知る
『美』を内面と外面からサポートしてくれる
心強いコンサルタントさんです。
(なんと!高校の同級生でした)
そんな絢羽さんとお話をしていて
「なるほど!」と思い、腑に落ちたこと。
それが、
『声援』と『応援』の違いについて。
とある方が、
『応援してるよ!』といつも言ってくださっていて、
しかし、
なんだかいつも違和感があって
心がモヤモヤしていて、
その『応援』というコトバを
素直に受け入れることができなかった私。
そんなお話を絢羽さんに
ポロポロつぶやいていたところ・・・。
絢羽さんから一言。
『声援と応援は違うよ』って。
では、goo辞書先生に聞いてみましょう。
声援: 声をかけて励ますこと。言葉によって応援すること。
応援: 力を添えて助けること。加勢。
なるほど。なるほど。
まさしく漢字が表しているとおりなのですが、
簡単に言うと、
『声援』は「声」だけの応援。
『応援』は行動を伴った応援。
と理解しました。
ふむふむふむ。。。
そして、
とある方との関係性を振り返ってみると・・・
まさしく『声援』でした。
そう。
「声」だけだったんですね。
だから、何だか『応援』という言葉に違和感を感じていた。
たくさんたくさんもらった
その人からの『応援してるよ!』のコトバからは
生きたパワーを感じられなかった。
もちろん。
『応援してるよ!』の言葉だけでも十分嬉しいですし、
十分パワーになります。
ただ。
ずっとずっと言葉だけもらうというのは
案外キツイことだったりします。
同じような経験をされた方も、
たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
さて。
別の方とのお話。
その方も、いつもいつも
『応援してるよ!』と言ってくれています。
そして、実際、私のワークショップにも
何度も参加してくださっていて、
会う度にたくさんたくさん褒めてくれます。
ブログも読んでくれています。
彼女の時間を使って、
行動してくれています。
ふむふむふむふむ。。。
彼女の『応援してるよ!』のコトバに
違和感を覚えたことはありません。。。
出会ってから今までに
たくさんのたくさんの
生きたパワーをもらっています。
これまで、私もたくさんの『声援』を送ることで
『応援』していたつもりになっていたかもしれません。
満足していたかもしれません。
サポートしていたつもりになっていたかもしれません。
うん。していました。。。
だからこそ、これからは、
『声援』ではなく、『応援』を
行動の伴う、心からの『応援』を。
何事も、
行動してナンボ
ですものね。
ご提供中のメニューです
もう諦めなくて大丈夫。何度もダメだったを繰り返したあなたへ贈る、羽ばたくための90日英語力コーチングセッション☆
日々のごちゃごちゃから解放される、あなたらしさがやさしく光るヒーリングセッション ♡
NLPコミュニケーションワークショップ
五感で感じるワークショップ
愛と癒しの女神
岩村優子ゆーこみんより
めいっぱいの愛をこめて