日本初の地下鉄東京メトロ銀座線の歴史は幻ありで魅力的! | Yukoのリズム...リズム...音は全てリズムでミュージックを奏でてる!

Yukoのリズム...リズム...音は全てリズムでミュージックを奏でてる!

十人十色。
我思うままに、徒然なるままに…クラッシックから邦楽まで音が奏でるものは何でも好き。雨音だってリズムを奏でてる…って感じで、様々な曲を中心にブログ投稿しています。


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


12月30日 地下鉄記念日。



1927(昭和2)年12月30日、日本初の地下鉄が東京・上野駅〜浅草駅で開業した。

距離は約2.2km、所要時間は4分50秒、運賃は10銭均一。(10銭...現代では約2.000円)
当時日本にはなかった間接照明に回転扉を模した改札が設置され、東洋唯一の地下鉄とのキャッチフレーズで、1日に約10万人が乗車して大盛況。

その東洋唯一の地下鉄は、現在の東京メトロ銀座線である。



地下鉄に乗ろう!

Take The 'A' Train〜A列車でいこう

よく耳にするジャズのスタンダードナンバーの1つ。

1941年にデューク・エリントン楽団がリリースして大ヒット。
作曲はデューク・エリントン楽団のピアニスト、ビリー・ストレイホーン。

テナーサックスの音が軽やかでノリのいい曲。
ミュート入りトランペットが列車内の様子などを表現しているのか!? ワクワク楽しい曲。


♪A列車に必ず乗るんだ
 ハーレムのシュガーヒルに
 行くのなら
 もしA列車に乗らなければ
 ハーレムへ最短で行けない
 急いで乗るんだ
 電車が来るよ
 聞いて 線路が鳴る音を
 A列車に乗りこもう
 ハーレムのシュガーヒルに
 すぐ着くからとの歌詞がつくそうです。

A列車は、ニューヨーク・ブルックリン東地区からハーレムを経て、マンハッタン北部を結ぶニューヨーク市地下鉄A系統を指している。




A列車に乗り込んで、早くハーレムシュガーヒルに着いてジャズを聴くのか?
そのワクワク感を表しているのか?

ハーレムはアフリカ系アメリカンの文化の中心地。
黒人ミュージックの殿堂アポロ・シアターがあり、有名なDJ、MCが数多く輩出している。



シュガーヒル...甘い丘。
その名称のごとく社会的な成功者が住む高級住宅街なんだそうで、多くのミュージシャン等のアーティスト、著名人が居住されているそうです。



Take The 'A' Train〜A列車でいこう!
高級住宅街に住もう!
社会的に成功しよう!
って意もあるのかもしれませんね。

A列車...曲になるだけあってなかなか興味深い地下鉄ですが、日本初の地下鉄、東京メトロ銀座線もなかなか趣きがあります。

神田駅が開業するまでの1930年1月から1931年11月までの短い間、仮停車場となっていた萬世橋駅があり、幻の駅と言われているそうです。
使用されてはいませんが、今現在も萬世橋駅は残っています。


また、神宮前駅。

様々ありましたが、明治神宮前駅の開業によって表参道駅となりました。

1977年の移築工事によって不要となった神宮前駅のホームも残っているそうです。


東京メトロ銀座線に乗ったときに、暗いんだけれど走る車窓からまんせいばしの文字をみたことがあって、まんせいばし????なぜここにまんせいばしと書いてある?と思ったことがあったのですが、あれが幻のかつての萬世橋駅だったのですね。

神宮前駅ホームはみた記憶がありませんが、注意して見ると発見できるそうです。


普段は暗い地下にあるのでわかりませんが、日本の地下鉄も便利なだけではなく歴史的にもなかなか魅力的と興味を持ってしまいました。