そろそろ劇団の公演が近づいてきたので……DASH!

今回の題材『松浦宮物語』を話題にし始めようと思いますひらめき電球


しかし、しょっぱなから、すっごく地味なコトを話題にさせて下さいあせる

この作品DASH!

「何時代にできた物語はてなマーク

と聞かれるのが一番困る……あせる

というハナシあせる


え、そこから!?

と思いましたはてなマーク 自分でもそう思います!!

でもでもあせる

公演のパンフレットとかで説明するときにメガネ

すごく困るんです!!(地味)


だってこの作品……すっごく微妙な時期にできたからあせる


『松浦宮物語』は、『無名草子』にDASH!

「定家少将の作ったのキラキラ

と出てくるので、これがヒントになりますひらめき電球

藤原定家さんが少将だったのは……DASH!

1189~1202年ですひらめき電球

といっても、『無名草子』ができた時点で少将だったってだけであせる

『松浦宮物語』自体は少将になる前に書いたと考えたっていいわけですあせる

でも、まぁ、何はともあれビックリマーク

1180年代~1200年ちょいキラキラ

ってことなのですがDASH!


……これ、何時代よはてなマーク

ってハナシですダウン

平安時代なのはてなマーク 鎌倉時代なの!?

……というか……鎌倉時代って何なのよ!? ですむかっ


鎌倉時代を何年からスタートと考えるかって、ほんと微妙です汗

つまり、何をもってDASH!

鎌倉幕府ができあがった年キラキラ

と判断するかなのです……汗

以前は1192年(頼朝様が征夷大将軍になった年)キラキラ

が基準でしたが、解釈によってDASH!

1185年(守護・地頭を置いて全国を支配するのが可能になった年)キラキラ

1190年(頼朝様が右大将になったり諸々の警察権をゲットしたりした年)キラキラ

なんかも有力でひらめき電球

1185年説を採っている教科書も最近は多いというのも有名なハナシひらめき電球

しょーがないですよね汗

創立記念日とかあるわけじゃないし……汗


ということでDASH!

鎌倉幕府ができるグレーゾーンとあせる

『松浦宮物語』ができるグレーゾーンがあせる

うっかり重なっているのであせるあせる

平安時代とも鎌倉時代とも言えないのです……汗


ま、和歌史の世界ではDASH!

このあたりはもう「中世」の扱いなんですけれどね!!

だから『松浦宮物語』も「中世王朝物語」に分類しちゃうんですけれど!!

しかし、「何時代の作品はてなマーク」と聞かれるとDASH!

本当に、困るんです……!!