昨日のハナシの続きひらめき電球

こだわってつけた役名「宣旨」ちゃんキラキラ
これ、ウソとホントが入りまじっていますあせる
こだわったよビックリマークという部分と、大目にみてねビックリマークという部分があるということあせる

まず、こだわりからキラキラ
研究者たちに「女房三役キラキラ」と呼ばれている女房がいますひらめき電球
(有名な先生が作った用語でDASH!、平安時代にそう呼ばれていたわけではありません汗
キサキや東宮(=皇太子)や斎王(=斎宮キラキラ・斎院)のもとに確認できる、キラキラ幹部女房キラキラ三人のことですひらめき電球

晴れ「宣旨(せんじ)」
晴れ「御匣殿(みくしげどの)」
晴れ「内侍(ないし)」

のコトひらめき電球
そのなかで「宣旨」は筆頭で、乳母が任命されるケースも多かったそうです音符
(ただ平安後期に入ると御匣殿の方が筆頭になったらしいとも汗
ともかくビックリマーク
斎宮のもとには、ゼッタイに「宣旨」という女房がいたのですビックリマーク
だから、斎宮の女房の役名を「宣旨」としたのです音符

……さて、ここからが、大目に見てほしいポイントあせる
でも、「女房三役」が確認できるのってDASH!
10世紀ぐらいからなんだそうですよあせる
業平さんの時代は9世紀キラキラ
まだちょっと、早い!!
たぶんまだ……宣旨ちゃんは、いなかった……!!
……大目に見てねドキドキ

いないと分かっていても、「宣旨」にしちゃったのはあせる
やっぱりビックリマーク
「宣旨」って、斎宮・斎院の女房!!
ってカンジがするからなんですよねー音符
私の印象としては、ほんとは斎宮より斎院の女房のイメージが強いキラキラ
なぜなら……斎院の「宣旨」キラキラとして有名なヒトがひとり、歴史上にいるからなのですけれど音符