連日、やりきれない残暑ですね……晴れ
みなさん、体調など崩されていませんか!?

先日話題にしたホラーもそうですがあせる
まだまだ涼しくなるためのモノが必要ですね晴れ
今年の夏は、かき氷を食べに行っていないなぁ……あせる
と残念な気持ちになっていたのですが、まだまだこれからでしょうかあせる
……それもそれで、なんだかなぁ、ですが汗

かき氷は、平安時代の作品にも出てきますキラキラ
たとえば、キラキラ『うつほ物語』キラキラ
以前に紹介したDASH!
遣唐使に行くはずが漂流してあせる
不思議の国で天人から琴を授けられキラキラ
その琴を子孫代々に伝えるのだビックリマーク
という物語ひらめき電球
(かなり乱暴にざっくり説明していますあせる
琴を授けられた俊蔭さんの孫である仲忠くんキラキラ
がメインの男の子として登場するのですがひらめき電球
(仲忠くんの小さい頃の苦労話は以前に紹介しましたキラキラ
仲忠くんの奥さんが、かき氷を食べまくるラブラブ
という場面があるのですキラキラ

かき氷は「けづりひ(削り氷)」と出てきますキラキラ
でも!!
今と違って、昔は気軽に氷なんて作れません!!
氷は、とんでもない高級品なのですよあせる

仲忠くんは苦労もしましたがあせる
お父さんと再会して、認知してもらって、エリート貴族になれましたキラキラ
そして奥さんには、皇女、つまりミカドのお嬢さんをもらいましたキラキラ
そんな奥さんだから、かき氷も食べられるのですキラキラ
さすが皇女だわ……!!

庶民でも氷が気軽に食べられる時代に生まれた我々は幸せですドキドキ
あー、かき氷が食べたい!!!!