帰国子女の冒険

帰国子女の冒険

オーストラリア からの帰国子女の
千畝リベレーション協会 http://chiune-sla.org でみたこと
Brain Rescue Japan http://www.brain-rescue.comでみたこと
日本の生活でみたこと
時々仕事。時々日常。時々まじめ あんど 時々ゆるめ。

Amebaでブログを始めよう!

  

 

今回は短い知らせだったにもかかわらずたくさんの人から 子供たちの靴を買うお金と、文房具が寄付されました!ありがとうございます!

 



スリランカの宿泊所にいて、せっせと文房具をわける鈴木部隊長!公平になるように、ひとつひとつわけていました

 
 

 

下の写真は、隊員が寄付したアルバムと、アーティストのかたから以前いただいた巾着袋。巾着袋にはこのまえいったときの小学校の子供たちの写真が人数分入っています。自分たちの写真をもらう機会なんてないので、ポラロイド渡したときは大騒ぎでした。アルバムは全員分印刷できなかったものをアルバムにいれて、隊員からのメッセージをいれたものを学校に寄付しました。

 



 
 

そしてこーーーーんなにキラキラした鉛筆がたくさん!!

  



子供たちにとって、学校に行って勉強するのに貧困や家庭内の問題のため乗り越えなければいけないハードルがたくさんあります。彼らが少しでもそのハードルをわくわくしながら乗り越えていけるように、このキラキラした鉛筆や文房具が彼らの希望につながるのです。



今回お坊さんの助けがあって 集まった子たちです。人数は15人ほどと決めていて(最終的に17人になりました)、その中から、貧乏で悩んでいる子、けど勉強が大好きな子たちが集められました。中には靴を買えずに、裸足で学校までの山道を歩いている子が何人かいました。

               

 

 

 
  

一人一人の子に素敵な文房具が届くように。みなさんの思いを今回は一人一人手渡しすることができました。みんなすごく嬉しそうに、少し照れながら、何がはいってるんだろうって自分がもらったプレゼントの中身をのぞいていました。


 



 

靴が買えない子たちには 子供たち自身にお金を心こめて手渡ししました。”Please buy shoes for yourself “ (このお金で自分のために靴を買ってください)


 

 

 

 


 

そして寄付された文房具の中にお坊さんが折り紙を発見!

よしじゃあ 鶴の作り方をおしえてやろー!

と子供が得意な優子隊員が手をあげて子供たちの輪の中に入り、折り紙の講座を開催。

しかしわたくし、見た目日本人ですが、心は外国人なので、意気込んでみたももの、実は鶴のおりかたをしらないという事件が発生しました。途中まで折ったものを、やりなおしして、鈴木部隊長にバトンタッチし、私も指導をうけながら、みんなで無事 鶴をおることができました。





印象的だったのは、みんな言葉がわからないのに、素直に話を聞いてくれたこと、そして何を作っているのかよく理解てないのに、目を少しキラキラさせながら、もくもくと作ってくれたこと。スリランカの子はシャイなので、最初は少し距離があったのですが、こうやって直にあって交流することによって、距離が縮まったような感じがしました。言葉はわからないけれど、心は通じ合いました!ジュースのおかわりは照れて遠慮していたのに、鶴の折り方は遠慮なく聞いてきました。


                     
                     

「たいしたものはいらない。もしも何か持ってきてくれるのなら、キラキラした一つの鉛筆と、あなたたちが子供たちに直接会いに来てください」

と以前の旅で言われました。言葉もわからない。言葉では伝えられない、ある人からは、物をあげているだけの行為にしかみえないかもしれませんが、私は実際こうやって子供たちと触れあって、言葉では表せない、心のつながりを感じました。私にとっても、キラキラした思い出になったこの日は、子供たちにとってもこれから、自分の未来の希望を灯し続けてくれる宝物になったと信じています。


Finally! I'm back from Srilanka

As part of Chiune Liberation's project
we visited a school in Srilanka.

Our original project plan was to donate musical instruments to Srilanka so that kids can build friendship through music. However, one of our friend who lives in Srilanka pointed out to us, that there are children and schools who can not even afford paper and pen for their study. Before the fun stuff, they need to have their needs met.

that was like a big knock in the head

my personal dream is to create opportunities for kids, the next generation to build friendship all over the world

but

what i learned was that, people don't have the space to do that when their needs are not met
its hard to be motivated when there are so many barriers you have to break

so then we called out to people asking for stationary that they don't need so we can donate it to kids in Srilanka

Here's the picture of us trying to pack the stationary before going to the school


we received donations from all over in Japan
many of them actually bought new stationaries
and there was a group of girls who said "this is not something we send, we need to give this to the staff with our own hands" and came all the way to our office to hand us the donations they bought.



wow, just wow

we were touched by every single persons care and love


but we had so much trouble trying to connect a place to donate

we kept getting misunderstood
the people thought that the reason why we wanted to donate
was cuz we wanted to "look good" as an organisation
and that we just wanted to go to take photos and make it look like we did something

after many many many dialogue
and trying to prove that what we wanted to do was the real stuff
we were finally able to connect to a school !

This school has 152 students
whom 52 students can not afford to buy shoes and bags
so with their bare feet, they walk up the mountain
and carry their books in their hands

there are so many things i want to write about what happened that day
but i think i've written too much already so i won't go into detail

but i guess what left a strong impression on me
was the kids smiles,

i will never ever ever forget the warmth i felt from the kids

if we had more time, i really wanted to ask each kids names
build friendship and really convey to each of them
that i am so happy to finally meet them


the kids are really excited about the stationaries
and we hope this becomes some kind of hope for them

through this experience
i've learned the difficulty of supporting another country
donating is not easy, its not just about just give and done
sometimes that can create unnecessary suffering

we are fortunate that we made a friendship with a particular person in Srilanka (which i won't say whom here) who is guiding us to do this the right way

not too fast, not too much
slowly and steadily

this is the starting point for this project!
I'm not done yet at all!
we will be doing more things with Srilanka, so please keep an eye on our project


I personally want to convey my biggest gratitude to those who supported this project in their own unique way. Each persons contribution was so significant for that magic to happen

Thank you so much!

Yuko,






Here's one the pictures I took,
Hiro Aoki, our professional photographer took real great photos
hopefully i can share that soon too!

いよいよ 明日からスリランカです。

寄付先 なんとか小学校に届けられそうです。


そこで!

リベレーション協会の新しいプロジェクトがそこの寄付先で始動しますキラキラ

ふふふふふふ♪

どうも、はじめまして

千畝リベレーション協会 の隊員 優子ですヾ(@^▽^@)ノ


10月末 リベレーション協会は
子供達に文房具を寄付しにいきます


文房具!


文房具が買えない子達のところへ 届けに行く
それが少しでも その子達の将来の夢を、可能性を広げられたら

そう願いながら 今準備中です


この企画に協力してくださった みなさん
私も届けたい!といって 寄付してくださった みなさん

色んな人の愛と優しさがつまっているこの企画
頂いた文房具をつめていたとき 私は感動で胸がいっぱいになりました。


みなさんの思いを しっかりうけとめて
子供達に 大事に大事に 届けたいです




しかし、実はまだ 戦い中なのです




一番届けたい
一番必要としている 場所に届けたいのに

なかなか繋がってくれない


むむむむ


焦ったりもしますが、


でも絶対繋がるって確信して わくわくしながら
焦らず、やらなきゃいけないことをやりながら 待つことにしました。


だってこんなに 色んな人の思いがつまっている この企画

届かないわけがない


もしかするとそれは自分たちの思った通りの形ではないかもしれません。

けど それはそれで 辿り着きたいところに辿り着くための
 絶対意味のある 道のりだと信じています