神奈川の秦野市で
小さなピアノ教室をしています

 

♪初めて習いに来たときと同じように
ずっとピアノ(音楽)を好きでいてもらいたい
♪弾ける楽しさを感じてもらいたい
♪ピアノ(音楽)が一生
生徒さんのそばにあってほしい
 

 そのために、生徒さんが今なにを知りたいのか、

聞きながら一緒に練習方法を考えます。

 

分からないことも

できなかったことも

言いやすい雰囲気作りを心がけます。

 

 

わかーるワーク、わかーる曲集などでおなじみの

ミュージックキーの教材を使った教材セミナーを

11月14日にカワイ表参道で受講してきました。

 

講師の岩瀬先生、というか、多分、

ミュージックキーの

共通の考えだと思うのですが、

 

今のピアノ教室の状況に合わせた、

すぐに先生が使えるように、

先生方を力強くサポートしたい、

 

という、そんな気持ちがバンバン伝わってきます!

 

なので、本当に心強いです。

 

生徒さんにどう印象付けるか、

どのような順番でやっていくのか、

先生がどういう心構えでやるのか。。

 

今回は、英語と音楽を合わせた教材、

「ミュージッシュ」と「日本の童謡」も

購入しました。

 

 

レッスンクラスの新しい試みについても

教えてもらいました。

 

岩瀬先生の生徒さんへの

「ポン」のタイミング笑

 

この「ポン」があると、

生徒は、「ポン」とついついその音を弾いてしまうのです。

 

私も何度も試していますが、

ぴしっと決まるタイミングが、、、意外と難しい笑

 

「ポン」って瞬間に、生徒さんが、

「ポン」に反応して、音を弾くとき、

ほんのり、にやけてしまいます笑

 

ミュージックキーの教材のいいところは、

「どこが難しいのか」

「どこに引っ掛かりがあるのか」

という、かゆい?所に手が届く教材だなぁ

ということです。

 

それが、また、ダジャレもあり、

(教材にですよ!笑)

ひっかけもあり、

とにかく、楽しんでできるというところです。

 

楽しさは十分感じていますが、

その楽しさを、思い切り出し惜しみなく

生徒さんにお伝えできるように、

頑張っていきます。

 

 

 

■新規生徒さん募集中■

 

☆体験レッスンも受け付けています☆