こんにちは爆笑


コタちゃんの1か月健診後から、沐浴槽やめて湯船に一緒に入り始めましたうさぎクッキー

里帰り中だったので、私が浴室で身体を洗い一緒に入浴し、脱衣所での役割は母や妹に手伝ってもらってました赤ちゃん

どうやって身体を洗うのかYouTubeを見てイメトレ→実践しましたニコニコ

これ、わかりやすかったですOK



こっちに帰ってきてからは、平日にわたしひとりで入れる練習を始めましたハムスター

なぜなら玄関横にお風呂があって、脱衣所というものがなく、冬は大人でも寒く早い時間帯にお風呂に入れる必要があるからですニコニコ

また、玄関上がってすぐに部屋があります。

お風呂場前での滞在時間を短く、部屋でスキンケアや洋服を着せますセキセイインコ黄

大切なのは準備が8割、気合と冷静さ2割ですグッ

ミルクを飲ませて1時間後くらいに入りますニコニコ

ミルク後、ネムリラに乗せておきます赤ちゃん

【準備後からの流れ】

①私が先に髪の毛や身体を洗う。
コタちゃんはお風呂場前のネムリラの上で待機する。

②コタちゃんを浴室に入れ、身体を洗う。また一緒に湯船に浸かる。

③出たらコタちゃんをネムリラの上に戻し、身体を拭きタオルで包む。
その後、自分の体を簡単に拭き、ガウンを着る。

④部屋に戻り、コタちゃんをベッドに移す。

⑤コタちゃんの全身にクリームを塗り着衣させる。

⑤ネムリラに戻す。

⑥落ち着いていたら自分もパジャマに着替えて、スキンケアやドライヤーをする。またミルクの準備をする。

泣いていたら、ミルクを先に作り飲ませた後に自分のことをやります🍼


おおまかな流れは、こんな感じですニコニコ


次回は準備と、お風呂の後編ですウインク