ご訪問いただきまして
ありがとうございます
第二の人生を彩り豊かにする色彩学
さいたま市大宮区
カラー&テーブルコーディネートの教室
Mimosa Color & Table
長坂裕子です
第二の人生を彩り豊かにする色彩学は
今日は4月16日。
【イロ】の日です🌈
CLE協会は
SDGs17項目の内、5項目に対して色を通した社会活動を目指しています。
その5項目とは
今日は、高田裕子会長によるSDGs座談会がZOOMにて開催されました。
テーマは
色×女性の生き方
SDGs 5番
ジェンダー平等を実現しよう
に関連して
◎なぜ色なのか?
◎男性性と女性性の違いって?
◎ひとりで成功しない「仲間の力」とは?
◎育む、見守る、信じる、大切さ
◎起業家とは思わない、ライフワークと捉えることについて
これらをテーマに、20歳からパーソナルカラーアナリスト資格を取得し、一度もブレることなく
「色をライフワーク」
として活動をし続ける高田裕子先生から
色×女性の生き方について、沢山の体験談を交え興味深いお話しを聞かせていただきました。
その中で私自身が改めて感じたこと
本当の意味でのジェンダー平等とは、
性別関係なく誰もが自分らしさを自覚し、
それぞれの得意分野で役割を全うすることで、より良い社会の実現につながると思います。
女性が無理に男性に張り合わなくてもよいし、その反対もしかり。お互いに助け合い補い合い、学び合える関係があれば、それぞれの自己実現に繋がるのではと思います
まさに夫婦関係と同じだなぁ、と感じました。
ちょうどプライベートでは、旦那さんが約16年のタイ駐在を終えて、数日前に本帰国したばかり。
この1年は単身で頑張っていましたが、やはり寂しかったようで、今は久しぶりの家族団欒を満喫しています。
夫婦関係も少しずつ変わってきたような気がします。結婚当初はお互いにぶつかることも多く、一生分かり合えない!と思ったこともありました。
今はそれぞれの大切にしていることをお互いに理解しながら、自分の得意分野や役割を自覚し、関係性も良くなりました。
私自身、タイから帰国してからこの1年はあっという間でしたが、高校生の息子と2人の気楽な?生活にも慣れ、15年ぶりの日本での生活も軌道に乗って、カラー活動やテーブルコーディネートなど、自分の「好きなこと」も少しづつ再開できるようになりました
ただ、やはり旦那さんが帰ってきたという安心感は大きく、自分一人で頑張るのではなく、夫婦はお互いに支え合って補い合いあって、少しづつ成長していくものだなぁ、と感じています。
こんな風に考えられるようになったのもカラーを学んだから。
自分の「好き」が見つかり
ライフワークにしたいと思えるものに出会えたからだと思います。
今日の高田先生のお話しの中であった問いかけについて、改めて考えを整理してみました。
「自分の中の成功とは?」
私にとっての成功は
自分が好きなことを大切にしながら、自分らしくいられること
自分の土台でもある家族が、それぞれ好きなことややりがいを持ち、イキイキと人生を歩んでいけること🍀
その上で、
カラーを「ライフワーク」として、周りの女性が自分らしく笑顔でイキイキと人生を歩むお手伝いをさせていただきたい!
その気持ちがさらに強くなりました
CLE協会では
コミュニティ+学び
を大切にしています。
資格を取った後も
さまざまな学びの場や
有資格者向けのスキルアップの
機会があります。
本当に絶えず成長の機会を与え続けてくれる環境に感謝です。
ただ、受け取るだけではだめで、自分自身もちゃんと動かないと、その先には繋がりません。
そして、1人では達成できないことも仲間がいるから叶えられたり、また新しい道に繋がることもあります。
CLE協会はまさに
志を同じくした仲間と
学び合いながら
共に成長していける
そんな素敵な協会だなぁ、と今日の高田先生のお話を聞いていて、改めて感じました
4月16日。よいイロの日。
たくさんの学びをありがとうございました。
色は知る、から学ぶへ𓂃
「色の学び」は
自分らしく生きるための最短の近道🌳
あなたも自分らしさを見つけて
イキイキと充実した人生を送りませんか?
出張レッスン、グループレッスンのリクエストも可能です。
ぜひお気軽にお問い合わせください
さいたま市大宮区の自宅教室、東京有明ガーデン、オンライン、カルチャーセンターにてレッスンを開講中
カラーレッスン
詳細はこちらをクリック👇
テーブルコーディネートレッスン
詳細はこちらをクリック👇