雨季らしい空模様です。朝からどんより

気持ちがどんよりしてしまわない様に、明るい色を着よう
SWiMMYさんのスカート!

先日は、Yさんのベースカラー診断士養成講座5単元でした。Yさんボブヘアがとってもお似合い♡
5単元のテーマは、
配色調和

色を学び始めたら、日常生活でも色を意識するようになってきます。
毎日身につける洋服は、皆さん自然に色選びをしているのではないでしょうか?
いつも同じような色合わせになってしまうなぁ、そんな場合は、配色テクニックを知っておくととっても便利

毎日の色選びがもっと楽しくなりますよ

ベースカラー診断士養成講座では、
・トーンオントーン
・ドミナントカラー
・カマイユ、フォカマイユ
・セパレーション
・トーンイントーン
・ドミナントトーン
さらに、トライアド、テトラード、ペンタード、ヘクサードなど上級テクニックにも触れますよ
ここまで使いこなせたら、もう上級者ですね!

ご実家の近くにある、ゆりかもめの新橋駅は、「新橋色」がテーマカラーになっているそうです
知らなかった〜!

こうやって調べてみると、あらためて色に愛着が湧いてきますね

今回は配色のワークの宿題があります

今後の生活でも必ず役に立つ知識ですので、配色の基礎をしっかり覚えていきましょう

次回はマーケティングや配色プレゼンについて学びます
試験に向けて復習もしていきましょうね


ありがとうございました

NPO法人色彩生涯教育(CLE)協会
認定インストラクター YUKO
■CLE協会カラー講座

【自分磨きのカラー講座】


【さらにステップアップのプロコース】→★



*プロコースはCLE協会より認定証が発行されます。
