題名に時代を感じるわwww


定期的に「長男が心配病」みたいなのが訪れます。笑

きっかけはいつも大した事じゃなく
(喉元過ぎればナンチャラ)
なんかちょっとした事で、私のそのスイッチが入ってしまい

検索魔に変身します。

そして1人でキャパオーバーになってシクシク泣いて、翌日朝から旦那にグジグジ話して
なんか色々、心配を消すように行動してみて

無事「長男心配病」が過ぎ去ります。


今、過ぎ去ったとこ。笑



これは長男が22だからとかじゃなく
子供を持つ親御さんが通る道なのかもしれませんが、イヤ通らない方もいると思うのですが

とにかく心配!そしてそれは妄想だったりする!


ちゃんと学校着いたかな?
途中でいじめられたりしてないかしら
勉強出来てるかな
みんなと楽しくやってるかな
1人ぽっちとかになってないかな
叩かれたりしてないかな
うんこしてからかわれたりしてないかな
泣いてないかな


帰って来て長男に
「学校どーだった?」
「うん、楽しかったよ」

本当だろうか?
なんか隠してんじゃないの?
心配かけないようにとか?
とかいってこの擦り傷なんなの?
え!いじめ??

「これどーしたの?」
「ん?あー縄跳びで転んだ」


縄跳び?どーやって?
誰かに押されたとか?
ほんとは縄跳びじゃないんじゃない?
隠してる?真実はどこ?


しつこい。笑


と、まぁこんな感じでもーれつにネガティ部です。

心配病じゃない時は、全然そんな事考えず

「縄跳びでどうやったら転ぶんだよー!( ´∀`)キャキャー」とか楽しく会話出来ます。


そしてだいたいの育児本的なものには

「子供に質問ばかりしない」
「言ってくるのを待つ」
「あなたの味方だよと言って安心させる」
「子供が解決するのを見守る」
「なるべく口を出さず」


これ、けっこう楽じゃないよね…。
げっそりするわ。
モヤモヤするし、ゾワゾワするし
こんなんみんなやってんのかな?
と思いながら、歯食いしばって笑顔作ってます。


ネホリーナハホリーナ聞きたいし
ヒーロー並みに、長男のピンチには登場して
変な事言うやつから守ってあげたい。
でもそんな事出来ないし
それやっちゃっちゃー、長男1人で生きていけない。

なので私はまた育児サイト読んで
もげもげ言いながら見守るしかないのです。


今日は5時間目にバスで出掛けたようで
「今日は楽しかったなぁ」って何回か言ってました。本当に楽しかったんだね、よかったね。


宿題なかなかやらなかった
テレビに夢中でご飯食べる手が止まる
ハンバーグ残した
歯磨きしながらゲームしてた

怒ってしまったけど

寝る時に安心して眠りにつかせた方が良いと読んだので、
布団の四隅をピシッとしてあげました。←なんかこれが好きなんです彼。うける。

そこにゆっくり入っていって
ヌクヌクしながら
「あーーーお布団きもぢぃーーー」と言ってました。笑

そして足モミモミ。

これできっと彼にとっては
スペシャルコースの睡眠!
充電出来たかな!


冷たい雨が頬切る風があなたの心を砕くかもしれない
負けないように取り戻せるように
ここだけは暖めておこう