弟が我が家に来てから20日。


兄さん、最初は一生懸命お世話してたけど
最近あんまり。笑

気が向いた時にお尻拭いてみたり
沐浴覗いてみたり
遊んでみたり、という感じです


キマグレンなのに
次男がキラキラした目で兄さんを見てます。笑
意味不明な遊びがきっと赤子の五感に響いたのかな。笑
声もなんとなく見えるものも、わかりやすいのかも。
一緒にいてくれると次男も泣かないので
遊んでくれてると助かります。


マイペースに成長中の長男ですが
フニャフニャの赤子がいると
今まで通りとは、いかず。

私もどうしても「それは自分でやって」と
いうのが増えました。
お風呂も平日は1人で入ってもらわねば困ることも多く。急に色々頑張らせちゃってます。

というか、今まで私が甘やかしていた部分が
すんごい目につくようになりました。笑

車に乗ったとき、キッズシートに座って
ドア全開で待ってる長男。
わたしは次男をチャイルドシートに乗せながら
「閉めなよ」と言います。
これ、今までわたしが閉めてたんだよな.…

朝の着替えも、お風呂上がりの着替えも
基本待っている姿勢。
「早く着替えなさいよ」と言います。
私が手伝って着せてたんだよねぇ…


出来ることなのに、私が手をだしてたんだなぁとしみじみ。

まぁ、良いきっかけだし頑張ってもらお。


兄さんにダラっとされると
イラっとくる事も多いけど、
「可愛いねぇ、可愛いねぇ」と弟に話しかける
姿を見るとホッコリします



小学生になり平仮名を覚えてきて判明した事。


発音が悪い長男ですが、
発音以前にそもそも頭の中での平仮名が間違ってた事が判明!

例えば「ジャイアン」を「ダイアン」と発音していて
平仮名で書かせてみたら
「だいあん」って書いたのです。

なので平仮名で「じゃいあん」だよ。と
教えると「ジャイアン」になった。とかーー!


他にも色々出てきます。

そもそも聞き取る力も弱いという事なのか?

会話しながら携帯の落書き出来るメモの機能で
平仮名を書いて教えたりします。

話す。聞く。書く。読む。
これが揃ってから習得する言葉も沢山ありそう!
今は、カタカナ練習中です。
そろそろ漢字には入れそうだ!

問題は算数かな…(T_T)