二学期はイベントが多い。

10月11月で遠足と文化祭的なものと授業参観と、給食試食会!

給食試食会、楽しみにしてたのに
体調が悪くて行けませんでした(;_;)
一年生の保護者だけなので、お腹の子が一年生になるまではチャンスはないのかぁぁ。
超残念。


遠足は動物園に!
普通級のクラスで参加しました。

おそらく配慮してくれて
同じ保育園のお友達と同じ班だったみたいです。
「親友」なんだって。笑
それはそれは、よかった♡
喧嘩も多いけど!

帰りは学校まで迎えに行ったら
先生も
「普通級で全然大丈夫でした!」と。

熊を見たがってたので、動物園でよかった^_^


文化祭的なものは
一日中私も参加したのですが、、
親が一日中いるのは支援級の子だけだったみたいで、基本的に周りの子はお友達と回ってました。


プラ板作りとか、輪投げとか混雑していて
並ばせたけど、抜かされるし、押されるし
こりゃやっぱり私がついてないとダメだなぁと思いました。
子供達もテンションあがって、他の子を気にしてる場合じゃない感じです。しょうがない。

本人も私も疲れて
時間の半分は教室に戻ってゴロゴロしてました。
(畳があるので助かった妊婦)
他のお子さんも結構そうだったな^_^;

いつかはお友達とまわれる日がくるかな?


お勉強の方が
なかなかはかどらなくて、さてどうしようと思ってます。
やっぱり算数は苦手みたい。
勉強系の放課後等デイサービスを利用しようかな、言語も通いたいんだよなぁ…と
色々悩むところです。
あとは未だにランドセル問題もあります。
これはまた後日。

産まれてからはバタバタしそうなので
妊婦中にできることを!


ひぃーあと1か月。