先日、入学説明会がありました。
学校の方針とか時間割とか
給食費とか持ち物とかそんな説明会。
想定内の説明会。
あともう2ヶ月後なんだよなぁ。と色々脳内シュミレーションしながら説明会を聞いてました。
クラス割り…ってもう支援級のクラスって決まってるしな。
欠席の連絡はご近所の友達に連絡帳で届ける…って支援クラスまで持って行ってって頼まなきゃ。ご近所さんには支援級って早いとこ話さないと。
入学式でクラスごとの写真撮影…支援級の子は数人で撮るのかな。何人かいるんだろうか?一人だったらどっかに混ぜてくれるのかな。
みんなの前でこの子は支援級ですって言われるのだろうか。
保育園の友達と同じクラスになれるかな?って期待してる息子に、違うクラスなんだよってどうやって説明しようか。
普通級に授業に行くときは机とか持ってくのかな。色んなクラス転々とするんだろうか。
算数セット…使うのだろうか?
と、脳内がネガティ部モードに。
ネガティ部在籍して6年。部長です。
じわわわ~と泣きそうになり…
いや泣く場所じゃないでしょ。
なんか…入学…嫌だなぁ…
なんて考えながら説明会のあとに仕事に行きました。
仕事が終わると小学校から着信があり
かけてみると、教頭先生でした。
「説明会のあと、お話したかったんですが見当たらなくて話せずすみません。良かったら今からでも話しませんか?」
なんというタイミングでの着信!!
ネガティ部の雰囲気出してたかな。
いや、大人数でわからんだろ。
話す!話す!私も話したかったんです!
夕方もう一度小学校へ。
上記のモヤリエンヌな気持ちを
ぶわぁぁ!!!と話して
教頭先生が一言。
「クラス割り、ありますよ(*^_^*)」
支援級在籍ではあるけれど、普通級のクラスにちゃんとクラス割りされて出席番号順に並んで入学式らしい!
なーーんだ!!
じゃお友達と同じクラスかもって
そんな期待してもいいんだ♡
ちょっと安心。
入学式前にみんなよりも先に登校して
学校に慣れてもらいたいとの事で
その約束もしました。
あとはもう一度病歴とか書くファイル。
…何度目やねん。
このファイルは中学校まで都度書き足していくものらしい。
ありがたや~!!
ちょっと、入学が楽しみになった!
次はルームの説明会。
ハードだ。