ついに来年小学生の息子。

今年度に入ってから就学にむけて、色んな方に相談しお世話になりました。

そしてついに、支援学級に在籍することに決めました。


就学説明会に行き、親だけの相談。
息子の知能テスト。保育園への訪問。結果。


知能テストの結果だと普通級は厳しいのではないか。との事でした。

訪問支援(定期的に園にきて息子の様子を見てくれる支援)の先生も

息子が自分でやりたい!という気持ちを時間をかけて見守ってくれる支援級がよいのでは?という意見でした。

私達も納得し決めました。


そして見学へ。


学区内の小学校の支援級を見学したところ、、、
凄くワチャワチャしていて(ー ー;)
ここがベストな場所なのだろうか?と迷いが出てしまいました。

泣いてる子。
走ってる子。
寝転がってる子。
遊んでる子。
授業を受けてる子。

色んな子がひとクラスにいて、なんだか不安になりました。



普通級で頑張ってついてく事は本当に出来ないんだろうか?

無理させる事と頑張らせる事の違いはなんなんだろう。

そんな事をずっと考えてました。

たぶん正解はなくて、自分と息子と先生や友達を信じて決めるしかない事で。
正解がないんだから、答えを出すのも難しくて。

でも決めた道を一緒に頑張って進んでいくしかないんだよね。
まだ自分で決められないから、私が一生懸命調べて考えて決めるしかないんだよね。


その事の重さ、はんぱねー!!


一人では耐えられない!
むしろ夫婦でも耐えられない!笑



ご縁があって病児を持つ家族をサポートしてくださる先生方とも交流が持てたので、個人的に相談しました。

訪問支援の先生にも相談しました。


保育園の先生にも。


最後、占い師にまでみてもらいましたwww๛ก(ー̀ωー́ก)


占い結果は重視してないですが、笑

やっぱり支援級で頑張っていく事にしました。学区も変えなかったです。


これから要望や気にしてほしい事などまとめて行きます。


新しい場所に行くのは誰だって不安!

だけど大丈夫、きっと楽しい事沢山だよ!

と、自分にも言い聞かせて。


早くランドセル買います。やばいやばい。