午前中は、大学病院。

午後は、ことばの教室と市役所。

久しぶりに1日で色々巡って疲れたのに
夜更かししてる息子に切れてしまった未熟者です。

「ごめんたい。ごめんたい。」と謝られて泣きそうになった未熟者です。

八つ当たり…ごめんたい…



大学病院では、ついに低身長の検査を決意して先生がなんと言おうと
検査入院させて貰おうと思っていました。

身体測定したら
なんと



-2.48

-2.5以上じゃないと検査出来ないと言われました。

一時は-2.7とかだったので
停滞してた時に比べれば急成長してます。


「お母さんが決意したら身長が急に伸び始めるなんて、本人は注射したくないから頑張ってんのかもねぇ、なんて」

そうなのか!!

そんな事もあるのか!!


そして日脳の予防接種。
泣かなかった!(^-^)/

「泣かなかったのは凄いけど、泣きたかったら泣いていーんだよ?」と言ったら


「うんちゅん、痛いないっ!」とな。


先生、お上手でした。


お次は、発達センターのことばの教室。


またまたパズルとかカードが多かったので、本人もヤル気なし。
ヤル気スイッチもなし。

でもなんとか、聞き取って貰えたり
色々テストしてもらいました。

鼻もれは、ないでしょう。
発音的に成長の途中という感じで、特別気になる発音はなさそう。

全ては医学的な検査をしないとなんとも言えないけど、個人的には息子くんは訓練なしでも成長すると思います。

との事。


あとは心理の先生と、大学病院の先生と話して訓練が必要か決める。

とな。

半年前の記録を読んで貰ったら
ほぼジェスチャーだった息子。


言われてみたらそうだったぁ。
懐かしく感じた。
この半年でかなり成長してました。

ジェスチャーは伝わらない時だけだもんなぁ。

成長したなぁシミジミ。


そして、発達センターの先生に言われるまま市役所へ。
保育園訪問の件だったんだけどまた同じ書類書かされたりして、ザ二度手間。絵に描いたような二度手間でしたが
そんな事は今までもこれからも何度でもあるさと広い心で帰りました。
いや、単に疲れていただけかも。


そんな1日。
息子も頑張りました。


おしまい。