産まれてすぐに「顔面麻痺」と診断されました。

私が見ても「麻痺してるか!!??」と思うほどまったくわからなかったのですが

口が少し曲がっているのと右半分の顔に皺がない事から診断されました。


生後一カ月の健診の時には心雑音が見つかり、精密検査のため大学病院に行きました。

ついで(?)に顔面麻痺も大学病院で診てもらいましょうと、一ヶ月検診の先生に言われ

紹介状を書いてもらいました。


心臓の検査の結果は心室中隔欠損症と心房中隔欠損症でした。

これは前にも記事にしました。


顔面麻痺の件は

「目が開いてしまったり、母乳をこぼしてしまうような重度の麻痺ではないため

様子見にしましょう。

麻痺がある子は耳に影響が出てしまう事があるから念のため耳鼻科を受診してください。」と

言われました。


その時は心臓の事で頭がいっぱいで、顔面麻痺の件は後回しにしてしまったのですが


「あーーーー耳鼻科行かなきゃな~~」と気になっていました。


ここ最近、授乳中に鼻がずごずご言っていたのも気になっていたので

今日ついに重い腰をあげ病院に行ってきました。


腰が重かったのはほかでもない、耳鼻科って絶対「痛い」

絶対絶対痛い事されるよーーーー!かわいそうだよーーー!!

と思って避けてました。



いざ行ってみたら、まったく痛いことはされず

耳の中をみて左右から物音をだして反応をみるという検査でした。


息子も全く泣きもせず、むしろ先生に向って「にやり・・・」


先生が食いついたのは顔面麻痺について。

神経にも詳しい先生なのか、脳について神経についていろいろ話してくれましたが

記憶に残らないほど意味不明でした。


どこが麻痺なんだよ!!!って心の中では思ってます。


毎日みてる母親が気にならないのに

先生は気になるんだなーー。


耳鼻については問題ないけど、麻痺の件を来月もみたいとの事で来月また予約してきました。


もう~~麻痺はいいよ~~~。

と、正直思うんですがね。

念のためだと思って来月も耳鼻科頑張ります。



来週は4カ月健診で同じ大学病院に行きます。(小児科)

おそらく心臓の検査の予約を取るので何回か行かなきゃなーーー。




息子。頑張ろうね。