産前に『布オムツで育てるぞー』と考えていたので布オムツ用品をしっかり準備してました。

産院は当然紙オムツを使っていました。
退院の時に紙オムツをもらい、産後慣れない育児や睡眠不足を言い訳に紙オムツを辞められずにいました。
巻き方もよくわからなかったし、逃げてました。

生後20日くらいの時に保険師さんが訪問してくれて、勇気を出してやり方を聞きました。


やり方を聞いて2枚程試しに使い

面倒くさくて紙オムツに戻りました。

紙オムツ、万歳。


もーずっと紙オムツでいいやと思ってましたが、紙オムツのゴミがすごいのと紙オムツ代の節約の為。
何よりせっかく一針一針縫ってくれた、バァバに悪いので、ついに布オムツ始めましたー


もうすぐ4ヶ月。
ウンチも1日一回くらいだしオムツ替えも回数が減ってきたのでね。
育児にも慣れてきたし毎日洗濯してるし、今なら出来そうです。



開始して30分

まさかの排便…

しかも大量。


初めて装着したので、下手くそだったみたいでカバーはもちろん洋服までウンチが。
その悲惨な中身を見て、一回しまっちゃったよ。
一発目がアレでだいぶ自信がつきました。


使った感想を…

●まずは洗濯や用品について。
バァバに聞いたらウンチはトイレに流すらしいが、ゆるいからそのまま洗面台で濯ぎました。

濯いでも石鹸で手洗いしても落ちないのね(つД`)
なのでハイターに少しつけて濯ぎました。
ハイターじゃなく専用のがいいかなぁと思ったがハイターの説明に『赤子の洋服の汚れに』と書いてあるではないか!

バケツも家にあったオケを使ってます。
わざわざ買ったら節約にならないような気がして。

使ってみてハイターもバケツも使い心地悪かったら、専用のもの買おうかなと思いますが、今の所不便な所なしです。


●息子の様子

確実に紙オムツよりも濡れた感が強いと思われるが、特に不快な感じではないです。

●不便な点

今までウンチの時、お尻拭きは紙オムツに包んで捨ててましたが、布オムツの時は包んで捨てれない点。
ちょうど使ってない蓋付きゴミ箱ミニ(車で使うような奴)があったのでそこに捨ててます。

あとは、洗面所も整理していらない物捨てて、ハイター用オケをセッティング。
短い時間で、布オムツな家に配置しました。

お出掛け時や夜間は紙オムツで、昼間のみ布オムツを始めます。無理のないようにー!