日本では暖冬と言われ、降雪量が極めて少なく、スキー場においてはオープン出来ない状況が続いたこの冬。
南半球オーストラリアは日本と季節は反対のため、今は夏から秋に向かうところ。
世界的に異常気象と今年は言われているが、特に深刻なダメージを受けているのが
オーストラリア。
気温は異常なほど高く、日中40℃を越える日もあるとか。
そして雨がほとんど降らず水不足が深刻で、全州のダム貯水量は4割を切ろうとしてるそうだ。
各家庭では政府から節水制限の通達が出ている為、車の洗車は控え、シャワー時間も短くせざるを得ない。
NSW州(ニューサウスウェールズ)では公園の水を盗んだ者には200ドルの罰金と決めた。
コアラは通常ユーカリの葉を食べることによって水分を吸収するが、あまりにも乾燥している為にホースから直接水を飲み、カンガルーは食べる草が育たないために民家の庭にある植木を食べている。
農家も深刻だ、
雨が降らないため作物が出来ず、収入がない。
WFPの情報では4日に1人の割合で自殺者が出ているとか。
私が住んでいた時も気温が40℃を超えた日もあったし、水不足で節水と言われていたが、今回は尋常ではない位に状況は深刻だ。