まだ働いているんですか? | 10001回目は来る-虫垂杯細胞カルチノイド、転移性卵巣がん、腹膜播種と共に生きる日々の記録-

10001回目は来る-虫垂杯細胞カルチノイド、転移性卵巣がん、腹膜播種と共に生きる日々の記録-

31歳で結婚。33歳からの不妊治療
足掛け7年、15回以上の人工授精、4回の体外受精。
諦め切れずにいた39歳の冬に発覚した卵巣がん。
なんと、転移性で、原発不明がんでした。
病理診断より虫垂杯細胞カルチノイドがほぼ確定。プラス腹膜播種ありです。現在42歳です。

ここのところ、かかりつけの病院のナースに

まだ働いているんですか?

とたて続けに言われ、なんだかもやっとしてるゆきゆきです。

たしかに、腹水を2〜3週間に1度抜くような状態なんですが…。
状態が良いわけでもないけど、すこぶる悪いわけでもない。

客観的に見て仕事を辞めるなり、休むなりの選択肢が浮上する状態かもしれないけど、

とりあえず、今は
頑張れるとこまで頑張るよ。という気持ち。

多分休んだら一日中寝てるだけで悪化するだけだと思うし。

とりあえず、夜の寝つきが悪く何度も目が覚めてはしまいますが(^◇^;)
薬による痛みのコントロールは今のところできてるかな、と。

今週月曜日に腹水抜きました。2.5リットル。抜くとすっきり。いたちごっこではありますが。

疲れやすくはあります、たしかに。

4月から
こんな状態の私に、ちょっとした責任のある役職が。
管理職も病気のことは知ってるし、
芳しくないことも逐一ではないものの報告して把握してもらってる。
それでも、役を任せていただけることに感謝です。
無理はできないけど、できる範囲で責任を果たしたいと思います。
周囲のサポート、理解に本当に、本当に感謝!

昨日は父を認知症外来に連れていきました。
MRIは嫌がられて撮れなかったけど、CTはなんとか撮れた。長年のアルコール摂取による認知症の可能性が高いとのこと。あと、糖尿病が進んでいると。以前、糖尿病のことは言われてましたが、全く病院に通っておらず、でやはり数値はかなり悪くなってる、と。
でも、本人は病院嫌いで通院は難しい。76歳の今から糖尿病治療はなかなか難しい感じ。。。
とりあえず、介護認定を進めてもらうことに。
要支援かな、とは思いますが、今後のことも考えて動いてみようと思います。

色々、ありますが、前向きにいこう。春だもの。